~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「皆様ご入学おめでとうございます!」
と言われる身分だったのは一年も前のこと。少しは先輩らしくなれたのかと自問したくなる今日この頃です。そんな竹蜻蛉新2年生の土田です。
というわけで新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!
入学式はいかがでしたか?
新歓本祭はいかがでしたか?
度重なるサークルの勧誘で既にグロッキーですか?
さて私たち竹蜻蛉ですが、もちろん本祭に参加しました。
ビラを配ったり、呼び込みしたり、ブースでお話したり。
昨年新歓に参加しなかった私としては、新鮮な気持ちで楽しめました。新入生の皆様にも楽しんで頂けていたのなら幸いです。
もっとも人によってはほとんどのビラをコンプリートしてしまうとも言われる新歓本祭ですから、訳わかんない内に全部終わってたーという状況の方もいたのでは?
どのサークルでも様々なイベントを行うと思うので、色々顔出しながらゆっくり決めて下さい。
あなた方の刺激的な日々はこれからです。
そういえば、前回のブログでお題が出されていましたね。
雪、雪、雪……
雪と言えば、先日箱根に行った帰りに『アナと雪の女王』を観てきました。
お話もさることながらミュージカルな要素にも定評のあるディズニー映画ですが、今回は特に好評みたいですね。
ネタバレになってしまうのであまり内容は語れませんが、姉の解放的な表情がとても印象的でした。
自分らしさって何なんですかね。
春公演でもお客さんの印象にワンシーンでも残せたらいいな。
あとディズニーシー行きたい。
今日はそんな感じで。土田でしたー。
さてさてー。
次回のたけとんぶろぐは誰に書いてもらおうかなー。
楽しみですね。
お題は……そうだな…ディズニーということで『夢』にしましょうか。
未来の夢でも、過去の夢でも、睡眠時の夢でも、何でもいいです。
上手くこじつけて下さい。
それでは。
PR
小屋です。
つい先日三年生になりました。
明日は入学式ということで、とうとう先輩より後輩の方が多くなってしまうんですよね。
何だろうこの感じ。
入学式ということは、新歓本祭でもありますね。
新歓イベントがいたるところで始まります。
とりあえず色々なサークルに見学や体験をしに行くといいですよ。
なかなかできない体験をさせてもらえるかもしれませんし、授業の話も聞けるかもしれません。
私は友人の付き添いとして行ったのですが、弓を引かせていただいたことがありました。
演劇をしようと思っている人もきっといるのでしょうが、劇団は五つ(ストレートプレイ三つ、ミュージカル一つ、人形劇一つ)あるので、興味があるようであれば全部見てみることをお勧めします。
私はあちこち見て回りほとんど全ての練習体験や食事会に参加した結果、ここにいます。
私と同様に色々回って他の劇団に落ち着いた人もいます。
人それぞれです。
一番居心地のいいところを見つけてみてくださいな。
たけとんは他劇さんによく「仲良しで和やか」と言われます。
ぜひぜひ見に来てください。
春公演演出脚本なので春公演のお話も少し。
今回は役者四人でドタバタしてもらいます。
楽しい舞台になってます。
そういえばタイトルの「女はクリスマスケーキ」って、みなさん知ってます?
24日を過ぎると価値を失うクリスマスケーキのように女性も24歳でげふんげふん。
そんな話が練習中(エチュード中)に出たのです。
ひどい話ですね。
さて、長くなってしまったのでここで切ります。
次は役者兼舞台美術のつっちーこと土田君に書いてもらいましょうかね。
単にポイ投げするのも悪いので何か一つお題。
今回の公演タイトルは『全部、吹雪のせいだ。』ですが、雪にまつわるエピソードを一つ書いてね。二つ以上でもいいよ。
それでは、小屋でした。
つい先日三年生になりました。
明日は入学式ということで、とうとう先輩より後輩の方が多くなってしまうんですよね。
何だろうこの感じ。
入学式ということは、新歓本祭でもありますね。
新歓イベントがいたるところで始まります。
とりあえず色々なサークルに見学や体験をしに行くといいですよ。
なかなかできない体験をさせてもらえるかもしれませんし、授業の話も聞けるかもしれません。
私は友人の付き添いとして行ったのですが、弓を引かせていただいたことがありました。
演劇をしようと思っている人もきっといるのでしょうが、劇団は五つ(ストレートプレイ三つ、ミュージカル一つ、人形劇一つ)あるので、興味があるようであれば全部見てみることをお勧めします。
私はあちこち見て回りほとんど全ての練習体験や食事会に参加した結果、ここにいます。
私と同様に色々回って他の劇団に落ち着いた人もいます。
人それぞれです。
一番居心地のいいところを見つけてみてくださいな。
たけとんは他劇さんによく「仲良しで和やか」と言われます。
ぜひぜひ見に来てください。
春公演演出脚本なので春公演のお話も少し。
今回は役者四人でドタバタしてもらいます。
楽しい舞台になってます。
そういえばタイトルの「女はクリスマスケーキ」って、みなさん知ってます?
24日を過ぎると価値を失うクリスマスケーキのように女性も24歳でげふんげふん。
そんな話が練習中(エチュード中)に出たのです。
ひどい話ですね。
さて、長くなってしまったのでここで切ります。
次は役者兼舞台美術のつっちーこと土田君に書いてもらいましょうかね。
単にポイ投げするのも悪いので何か一つお題。
今回の公演タイトルは『全部、吹雪のせいだ。』ですが、雪にまつわるエピソードを一つ書いてね。二つ以上でもいいよ。
それでは、小屋でした。
とは私のことではない。
新歓担当ことカツマタです。
宿舎入居が一昨日ですか。早いものです。
宿舎の思い出をつらつら書いていこうかと思います。
三年前は私も住んでいたのだなあ(遠い目
・ネット環境について
オリエンテーション始まらないと宿舎ネット使えないんですよね。
この時期は学生証ないからサテライト(パソコン)室使えないし、ものすごく心細い日々。
少し待てば使えるようになるので辛抱辛抱。
・カーテンについて
カーテンは長めの物を購入しておいたほうが宿舎出たときに便利。
抽選はずれて宿舎から出ましたが、カーテンが短いと全然使えないんですよね。
結局新しいの購入とか勿体ないのでよければ長めの物を使うとよいかと。
・突っ張り棒について
突っ張り棒は必須ですね。友人は部屋に三本通して部屋中洗濯物にしていました。
突っ張り棒はきっちり突っ張らないと寝ているときに頭に降ってきます。
僕はそんなミスしてないですよ。ええ。
・湿気について
夏中放置していたら布団がカビました。
帰省前にちゃんと湿気取りはおきましょう。帰った当日布団がないのは悲惨ですよ。
ちなみに2,3日バナナを置いておいたら謎の液体がしみだしシーツがバナナ液に侵されたりしました。
・風呂について
僕は温泉的なものが大好きなので風呂行くのが大好きでした。
同じフロアの友達と三人でよく行ってましたが今年は平砂以外ないんでしたっけ。
悲しいことです。ハダカの付き合いって結構楽しいのに、みんな好きじゃないのかしら。
・猫について
宿舎には猫が散見されます。
彼らはあるサークルによって世話されている模様。
隣人もそのサークルに入っていて、猫の世話してましたが、どれくらい面倒みてるのかは不明。
・ベッド底上げについて
友人はみんなやってましたが僕はしませんでしたね。
引っ越しした後に「本当にここに住んでるの?」と聞かれる程度に荷物が少なかったせいでしょうか、何も困りませんでした。
まあいろいろ書きましたが、隣人とは(真夜中に大音量で楽器を鳴らしたり読経をしたり映像流してたり、それを言っても改善してくれない場合を除いて)仲良くしておくと楽しいですね。
帰ってきて一人じゃないのは大きい。引っ越すとめっちゃさみしい。
明日は入学式。どんな新入生が入ってきてるのかしら。
新歓担当ことカツマタです。
宿舎入居が一昨日ですか。早いものです。
宿舎の思い出をつらつら書いていこうかと思います。
三年前は私も住んでいたのだなあ(遠い目
・ネット環境について
オリエンテーション始まらないと宿舎ネット使えないんですよね。
この時期は学生証ないからサテライト(パソコン)室使えないし、ものすごく心細い日々。
少し待てば使えるようになるので辛抱辛抱。
・カーテンについて
カーテンは長めの物を購入しておいたほうが宿舎出たときに便利。
抽選はずれて宿舎から出ましたが、カーテンが短いと全然使えないんですよね。
結局新しいの購入とか勿体ないのでよければ長めの物を使うとよいかと。
・突っ張り棒について
突っ張り棒は必須ですね。友人は部屋に三本通して部屋中洗濯物にしていました。
突っ張り棒はきっちり突っ張らないと寝ているときに頭に降ってきます。
僕はそんなミスしてないですよ。ええ。
・湿気について
夏中放置していたら布団がカビました。
帰省前にちゃんと湿気取りはおきましょう。帰った当日布団がないのは悲惨ですよ。
ちなみに2,3日バナナを置いておいたら謎の液体がしみだしシーツがバナナ液に侵されたりしました。
・風呂について
僕は温泉的なものが大好きなので風呂行くのが大好きでした。
同じフロアの友達と三人でよく行ってましたが今年は平砂以外ないんでしたっけ。
悲しいことです。ハダカの付き合いって結構楽しいのに、みんな好きじゃないのかしら。
・猫について
宿舎には猫が散見されます。
彼らはあるサークルによって世話されている模様。
隣人もそのサークルに入っていて、猫の世話してましたが、どれくらい面倒みてるのかは不明。
・ベッド底上げについて
友人はみんなやってましたが僕はしませんでしたね。
引っ越しした後に「本当にここに住んでるの?」と聞かれる程度に荷物が少なかったせいでしょうか、何も困りませんでした。
まあいろいろ書きましたが、隣人とは(真夜中に大音量で楽器を鳴らしたり読経をしたり映像流してたり、それを言っても改善してくれない場合を除いて)仲良くしておくと楽しいですね。
帰ってきて一人じゃないのは大きい。引っ越すとめっちゃさみしい。
明日は入学式。どんな新入生が入ってきてるのかしら。
演出です!
今日は顔合わせでした!
最近のたけとんは飲む人が少ないので今回はお食事会です!
インドカレーでした!
この前も行ったばかりな気がするけど気にしちゃだめです!
もぐもぐ!
おいしい!
……メンバーが宅通ばかりで即座に解散しちゃったから悲しんでるとかそういうことじゃないですよ!
無理矢理テンション上げてるわけじゃないですよ!
違いますからね!
それは置いといて、今日も最年少の役者のあの子はカレーをこぼしました!
どんどん味のある役者になっていきます!
二度あることは三度あると言いますし、またやらかすんですかね!
テンション上げながら書いていたら日付が変わってしまった!
そんなわけで寝ます!
おやすみなさい!
演出でした!
今日は顔合わせでした!
最近のたけとんは飲む人が少ないので今回はお食事会です!
インドカレーでした!
この前も行ったばかりな気がするけど気にしちゃだめです!
もぐもぐ!
おいしい!
……メンバーが宅通ばかりで即座に解散しちゃったから悲しんでるとかそういうことじゃないですよ!
無理矢理テンション上げてるわけじゃないですよ!
違いますからね!
それは置いといて、今日も最年少の役者のあの子はカレーをこぼしました!
どんどん味のある役者になっていきます!
二度あることは三度あると言いますし、またやらかすんですかね!
テンション上げながら書いていたら日付が変わってしまった!
そんなわけで寝ます!
おやすみなさい!
演出でした!
みたらし団子に挑戦しました!
こねて、ゆでて、刺して焼いて、みたらし作って!
見た目を少し意識して、こんな感じです。
焼き目が上手くできません。
キレイに団子の形、大きさ揃えるのって難しいですね。
味は、ちとヘマしました……。
なんか悲しいです。
一日が立てば変わる、というわけでもなさそうです。
主な原因は私の怠慢ですので、次作るときは必ず美味なるものに仕上げてみせます。
みたらしじゃなくて、普通にあんこを載せるのもいいですよね。
上品に食紅使って三色だんごに挑んでみるとか。
柏餅に方向を変えてみるとか。
想像が広がって、悪くはない気分です。
私のお菓子作り技術は、まだまだ発展途上です。
進歩が期待できるというのは、それはそれで気持ち良いことかもしれません。
これからも、
「舞監のお菓子作り雑記」
応援よろしくお願い申し上げます。
ちゃんと春公も頑張ってますよ? 次こそ花林糖か、それとも――春公舞監
【翌日追記】
噛んだら悪くないような気がしなくもありません。
上新粉だけですと硬いですが、それはそれで。
みたらしも分量をミスして味が薄いですが、それはそれで。
朝食代わりに、「いただきます」。
カテゴリー
最新記事
(07/16)
(06/12)
(06/02)
(05/21)
(05/19)
ブログ内検索