忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!
2015年度の新歓担当の印部です!!


筑波大学合格、そしてご入学おめでとうございます。

これからこのブログでは、劇団竹蜻蛉という団体について紹介してゆきます。
また、新歓時期のWS(ここで一緒に体験練習ができます)情報を更新したり、4月25、26日の公演情報などを更新していきます!!


それでは、4月6日の新歓本祭で会いましょう。
PR
177回39期卒公演出です。
卒公終了しました。
ご来場いただいた方々、どうもありがとうございました。

楽しい公演でした。
なんか誰に向けて書いているのかわからない記事を書いて消したりしてたら遅くなりました。
はい、宣美だって目立ちたい第2回です。

前回はこちらからどうぞ。
たけとんぶろぐ 宣美だって目立ちたい(byこもりや) 第1回

今回は、ビラとポスター編です。

撮影会

まずは撮影会です。
スタジオで撮影できるのが理想ですけども金銭的時間的コストの関係で教室で撮影してました。

いろんなポーズで写真を撮ります。


ポーズや表情など、演出さんからいろいろ飛んできます。
役者が良い感じにそれに答えた所でシャッターを切るのがカメラマンの役目です。

ちょっと、写真に関したお話をするとこの場所で撮影しているのには理由がありまして
右側から太陽の光が入るため、顔に影ができます。
顔に影ができると輪郭がはっきりして立体感のある写真に仕上がるのです。

そんな感じでいろいろと撮影をして、
結果として、ポスターに利用した写真はこちらになります。


まったくポスターとは似ても似つかぬ写真ですね。
こっから現代の魔法を使っていきます。

写真加工

はい、みなさん御存知Photoshop先生です。
これを加工してやると



はい。いい感じになりましたね。
今回はこれだけだと黒でつぶれている部分が多いため
もう一枚、違う加工をした画像と合成しています。


これと合成することによって印部の髪の毛などちょっとつぶれないようにしています。

レイアウト

あとは切り抜いて、背景いれて、文字入れして終了です。(雑ですね)



これは最後までいって没になったバージョンです。
ちょっとひいてある感じになります。

これをアップにすると

こんな感じになり、現在のポスターになるわけです。

ビラは表面の文字を減らして裏面に持っていけば終了です。

最後に

いかがだったでしょうか?
実は筑波小劇場さんのブログを読んでいたらこんなことをやっていたので真似した次第であります。
宣美だって目立ちたい(by加々美) - 筑小芝居日記
http://blog.goo.ne.jp/tsukusho/e/19e7e24f645b6fa58fe046dfdf63632e

タイトルなんかもそのまんまですね。
一つの公演をうつためにはいろんな役職があり、いろんな人がかかわってできています。
裏方の仕事を知ってより舞台を楽しんでいただけたらと思います。
どうも小森谷です。

公演1週間前ということでいろいろなところにビラやらポスターやら置かせていただいております。

劇団筑波小劇場
『いなくなるためにいるぼくらがいるためにつくったいてもいなくてもいいお芝居』 作・演出:養田晃一
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~tsukusho/special/2014/sotsukou/#!page1

人形劇団NEU卒業公演2015
演目:「霧の灯台」(文・竹下文子 絵・鈴木まもる 脚色・はっぱ(小池美紗都))他
http://salon-de-neu.jimdo.com/

落語研究会
追い出し寄席
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~otiken/

ふるさとつくばゆいまつり
http://www.yuimatsuri.com/

(日時や場所などの詳細はそれぞれのウェブページをご覧ください)

にビラをはさんでいただいたり、置かせていただいています。
是非、週末お暇でしたら遊びに行ってみてください。

ちなみに小森谷一押しの今週末のイベントはですね。

第198回 TOEIC®公開テスト

です。
申し込みが必要なのが難点ですが激熱です。

寒い日が続きますがお体には気を付けてお過ごしください。
では。
1年の小森谷です。

さて、
卒業公演本番まで1週間。
みなさん本当にお疲れ様です。

今回はちょっと地味で単独行動が多め、だけど一日にして成らぬ私のお仕事について紹介します。
1日にしては成らぬはずなのに、なぜか締め切り前一日で片づけることになります。
だって、原稿上がってこないんですもの。

現在はパンフレットの作成を行っております。基本的には、Adobeのイラストレーターってソフトでがりがりと創ることになります。

パンフレットの中身に関しては当日、会場にいらした際のお楽しみということにしたいのお見せできるものがほとんどないのですが。

制作途中はこんな感じになっております。




これ、ガイドって呼ばれる線で、線や文字を配置するときに綺麗に配置できるようにするための補助線です。今回はミリ単位で文字やら線やらの配置を決めてたらこんなことになってしまいました。

本当はもっといろいろお見せしたいのですが、それは当日のお楽しみということで。
ビラやポスターに関してはまた記事を書きますね。


それでは本番まで頑張りましょう!

こもりや



参考:
宣美だって目立ちたい(by加々美) - 筑小芝居日記
http://blog.goo.ne.jp/tsukusho/e/19e7e24f645b6fa58fe046dfdf63632e


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]