忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 おはこんばんちは、新人です。
いや、全然死語じゃないです。ナウなヤングにバカウケです。
先ほど間違って記事を書き途中で更新してしまいましたので一度消しました。ツイッターとかで更新告知見て「あれっ?」ってなった方々にはごめんなさい。。

さて。
昨日通し練をしました。初体験です。今夜は赤飯ですね。
いろんなことをコメントしてもらいましたが……うーん、まだまだダメダメですね。
ビデオを見ても何が自分で悪いのかは分からないものの、何か物足りないのがよくわかります。それが何だったのかは先輩方がコメントしてくれました。
演劇に限らず自分で考えるチカラというのを養わねばと思うものの、どう育てたらいいのか。
よくわからないや、とここで投げてしまうのが悪い癖ですね。ま、今度考えてみます。先延ばしするのも同様ですが。

で。
先輩にコメントをもらったときに、初心者だからしょうがないやと一瞬思いかけたときに思ったのですが、、
日常生活で人に「こういうところ、直したら?」と言われたときに、それを欠点と受け入れて直すのと、それは「しょうがない、そりゃ自分にとって個性なんだ」と跳ね飛ばすと本当はどっちがいいんでしょうね。
あ、今回のコメントを全ツッパしてこのまま行くぜ! って言うつもりじゃ全くないです。言われたことは自分でも直さないかんなと思ってますので。
ただ単に「こうしておいたほうが役に立つ」けれども「実際それを直さなくても上手くやってる人もいる」こととかって存外あると思うんです。
友達に遅刻の常習犯がいて、カラオケに待ち合わせたら六時間待ってやっと来たなんてことがザラですが、そのせいでそいつと険悪になった奴がいるわけでもない。
けども私はそれは彼の欠点だと思うわけで、彼はもはやそれを個性だと思っているようで、でもやっぱり社会的にはあまり好ましくないわけで。
このままだと欠点と個性ってどこで分けたらいいんですかねという話になって長くなりそうなのでやめます。
欠点と個性について熱く語りたい人が居たら是非お話を聞かせてください。

そいで。
公演まで一週間を切りまして、私非常に焦っております。
あの状態からあと六日で本当に間に合うのか! どうなる新人! とか次回予告が出たとしてもアニメとかなら絶対なんとかなるのですが、現実との壁は大きいですよね。
こんな状態なのにブログとか書いてていいのかと思う部分もあるのですが、演出2さん以外更新しないんじゃ”竹とんブログ”じゃないじゃないですか。
もっと積極性を持つべきなのかなと思い動いてみました。とか出たがりが言い訳しております。
さて、時間も無限じゃありません。あと一週間切ったって自分で書いたくせにもう忘れてます。こうやって書いている間にも刻一刻と公演時間は迫ってきているわけです。
なので、締まっていませんが、しょうがないので今日はこんな感じで終わりたいと思います。
あとちょっとの時間だけしかありませんので突っ走ります。


追)あ、構成さんの料理はとても美味しかったです。ごちそうさまです。
PR
今日午後通します。
というかあと1週間ですよ。
演出2です。

オムニバス、ということで私はトップバッターです。
誰も気づかないだろうし言ってもわからないと思うので、
トップバッターの裏設定を。
前に自分が演出した作品のスピンオフになってます。
というより、その世界が舞台というか。
黒幕はむかーし自分がやった役というか。
出てはこないですけど。
例えるなら、昔アンパ〇マンの話しをして、
私はメロンパ〇ナちゃんの役をやったと。
で、今回は一般人がめろめろ状態っていう設定で、
なんとかその状態を回復するお話…みたいな。

わかりにくい?
どんまいです。

ただの裏設定ですから。お話しを見るのには何の影響もありません。
バイキ〇マンが普段なにしてるのか考えるようなものです。
でもなんか、自己満としていちおー言っときたいじゃないですか。
ね。
芝居は自己満じゃないんで大丈夫でーす。

そういえば前に、外から帰ったら手を洗おう、的なポスターで、
バイキン〇ンが手をごしごしあわあわ洗ってて、
バ〇キンマン死ぬだろ、って総ツッコミ受けてましたね。
死なないってことは、全てが着ぐるみの茶番劇…なんでしょうか。
あと、ああいう敵キャラって機械技術ハンパないですよね。
生き方を間違えなければすごくすごく歴史に名を残すだろうに。

なんか無駄話しかしてないんで脈絡なく最後にひとつ。
今日の昼間の練習組には構成さんから愛の手料理が振る舞われたようです。
私はいなかったんですけど。
ということで、現場組、是非!報告お願いします!
みんな書かないので連投です。
こんばんは。演出なんばーつーです。

今回はオムニバス作品なのですが、ようやくそのうちの1本を通しました。
まあこんなもんかなって感じです。
まだまだこれから。時間ないけど。

今回オムニバス、どれも様相は違ってます。
何がでるかな、シリアスかと思ったらラブコメだったり、
時代劇だと思ったらホラーだったり、
サスペンスかと思ったら犯人が宇宙に飛んで行ってめのくまーってなったり…。
そんなことがあるかもしれないけど、ないかもしれません。
可能性があるのはめのくまー降臨。
もしくは舞台がプリンだらけ。
要望があればもしかしたらそれにお応えして…!

あんまり適当なこと言い過ぎると構成さんに怒られちゃいます。
ごめんなさい。

でも全部様相が違うのはほんとです。
今日通したやつは、ほんと好き勝手やってます。

あんまり適当なことやり過ぎるとお客さんに怒られちゃいます。
ごめんなさい。

でも、ごめんなさいできるくらいの作品に仕上げられたらなぁ、と思ってます。
もちろん悪い意味でのごめんなさいは目指しません。


ちなみに音響使いまくりなんですが、音響操作する人は死にそうです。
自分なんですが。
いや、死にません。パーフェクトですっ!
超かっこいいBGMのところで間違えてマヌケな効果音流して、
みんなをずっこけさせた今日みたいなことはしませんっ!


ぐだぐだと適当なこと書きました。
ネタバレしない範囲内って難しいですね。
明日…日付的には今日ですが、
また別の作品の通しをする予定です。
あと2週間、仕上げにかかってますよ!乞うご期待!
こんにちは。時間的にはこんばんは。演出2です。
ひょんなことから演出として君臨することになりました。
周りにはなんもしてないって豪語してますが、
ポスターとかにはふつーに出てるので、
気になる人はさがしてください。


今、音響さんからもらった音源を聞きまくってます。
私が好きな作業のひとつでもあります。
いろいろ聞いてると、演出・脚本から音響へのアプローチで進めていたのに、
音響から脚本・演出にアプローチしてくれる、そんな音楽にたまに出会えますし。
そっから演出変えちゃったりもします。
自分の中では音響ってすごく大切なものです。
その存在感は、役者の雰囲気を凌ぐこともしばしば。
だから多用することには賛否あるんですけどね。

で、選んでると、すーっごく好きなのに、
今回は場の雰囲気に合わない、って曲も出てくるんですよ。
そういう曲は『切り札』フォルダ行きです。いつか使ってやろうって。
日の目を見せてあげたいんですけどね。切り札。
今回も切り札は使えなさそうです。
一方、切り札フォルダ行きの曲ならいくつか。
いっそ今度は、切り札フォルダの曲使う前提の脚本なんてのもありかもしれないですね(待)


とはいえ、今回はオムニバス。
で、他の人も、私も、実はあまり音響は使ってません。
ただ一箇所だけ、音響を使いまくってるところがあるので、
そこに全てをぶつけます(笑)責任もって自分で音響操作もします。

音響がどんぴしゃだと、役者のテンションも上がるんですよね!
今日は、音響流した瞬間役者が笑い出して、練習ストップなんてことも。
今回はベタ路線で攻めてますからねー。私の普段の選び方とは違います。
いろんな観点から、しっかり選びたいと思います!
お楽しみに?

演出2でした!
 はじめまして、新入生、工シス一年の勝又です。
こういう場で本名を出したことは一度も無いため凄い抵抗があったのですが、後にHPに乗るなら関係ないじゃん、ということで出してみました。どーん。

六月も折り返しを過ぎ、夜には蛙の鳴き声が部屋にまで響いてきて心が和みますが、部屋をろくすっぽ片付けもせず、部屋にもあまりいないためゆっくりと楽しむことができずに残念です。皆様は如何お過ごしでしょうか。

……とか書き出してみてから先輩方のを確認してみたらここは自己紹介の場だそうですね。これはおいておいて自己紹介をば。

○自己紹介
・海沿いの町で生まれ、海沿いの町で育ち、海沿いの高校に行きました。高校の頃鬱陶しく感じていた海の匂いも、全く無くなると寂しいものですね。

・小学はパソコン部、中学は物理化学部、高校は文芸部に所属しておりました。情報理科文化一通りやったので今回は芸術系……とか全然考えてません。1gも考えてません。

・得意科目はありませんが不得意科目は社会と芸術と体育です。簡単に言うと物覚えが悪く、発想力がなく、体が弱い、とそんな感じですかね。まあ別段今までは困らなかったので全然構わなかったのですが、劇団に入ってから後悔しきり。もっと体を動かしていれば……!

・これまで演劇経験は0。慣れないことをやっているためやたら疲れ、練習前後は半死人のような顔でふらふらしています。倒れていたら介抱してください。

……はい。そんな感じです。
これ以上書くことが思いつかないんで聞きたいことがあったら木曜2A411に遊びにきて、そのまま竹蜻蛉に入って一緒に芝居やりましょう。入団希望者はいつでも歓迎されるはずです。少なくともここに一人喜ぶ奴がいます。


  最初の記事なんでこんな感じでいいのかしら。内容に修正すべきところとか削除すべきところとかあったらさっと訂正しますので、こんな感じで初投稿してみようとお思います。
  これからどうぞよろしくおねがいします。

追)場所が間違っていたので訂正しました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]