忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書いちゃうよ書いちゃうよー!


深夜帯にこんばんは!小屋です!

今年のたけとんは!なんとなんと!





10人!








10人!!









10人!!!


入ってくれちゃいました!


自分の入団時点では人数一桁だったのがウソのようです!
平均身長もそういえば上がってるぜ!


これからよろしくお願いします!





で、なんで私が珍しくブログを書いているのかと言うと!
次回公演の記録係になったからなのです!


説明しよう!記録係とは!その公演の記録を残す係である!

ってことで!写真撮ったり!新入生の紹介を書いていったりしようかというわけです!


よし、宣言したからちゃんと週に一回はブログ書くぞー!


一年生の若さに圧倒されている四年生、小屋でした!
PR
こんにちは!お久しぶりです。
新歓担当の印部です!!

この前は、ラストWSにご参加いただいた方々、誠にありがとうございました!

最後は音響と照明を扱ったWSでしたが、参加した新入生は、双方ともに体験することができたと思います。
実際の舞台では、音響や照明だけではなく、このブログで更新していたような様々な役職や人々が関わりあって成り立っています。そんなこんなが少しでも伝わっていれば、幸いです。


そして!そんなWSの数々を企画してきた我々団員ではありますが、それもこれも新入生を歓迎するため、そして一緒に舞台を作り上げたいがためであります!
劇団竹蜻蛉に興味を持ってくれた新入生には、ぜひとも入団して、共に演劇をやっていきたい所存であるのです!

劇団に入りたい、団員になりたい!という人は、入団ミーティングという集まりに来ていただければ、晴れて僕らの仲間となって活動を共にすることができます。
詳細は下記です。


<入団ミーティング>
時間:5月14日(木) 18:30~
場所:2C403 (第二エリアの4F)

※ミーティングに参加できないけど入団したい、場所が分からない、何か質問や連絡等がございましたら、こちら(taketomshinkan@gmail.com)まで、お気軽にお問い合わせください。


皆さんと一緒にお芝居ができるのを楽しみにしています。
劇団員一同お待ちしております。
スタッフ紹介最後の刺客。
舞台美術、略して舞美です。
本当は演出さんを最後に綺麗に丸く終わるはずだったんですけどね。
別に更新を忘れていたとか文章が書けなかったとかそういうわけじゃなくないです。
ごめんなさい。
ニホンゴムズカシイヨ。

閑話休題。
舞美のお話です。
舞って美しいと書きますが、別に踊りません。
舞美のお仕事は舞台を作ること。
舞台を決め、作り、当日は舞台をたてる指揮をとります。
なんてかっこいい!

まずはどんな舞台にするか演出さんとイメージを話し合います。
喫茶店、アパートの一室などのような具体的な舞台を作ることもあれば、暗幕で覆った舞台や真っ白な舞台、中には登場人物を象徴する色を付けた舞台を作ることだってあります。
僕はまだ抽象的な舞台しか作ったことがないので、次回公演は具象舞美に挑戦したいと密かに目論んでしたり。

イメージが決まったら実際に舞台を作り始めます。
パネル(舞台の壁のようなもの)や平台、大道具が全て舞美の管轄ですからさあ大変。
材料の買い出しから日曜大工から。
団員に手伝ってもらって一緒に作ります。(舞美作業といってとても楽しい!)
春公演の舞台もたくさん手伝ってもらって完成しました。

当日は舞台をたてる指示を出します。
イントレ(工事現場の足場によくあるやつ)を組むところから始まり、鉄パイプ、パネル……というように舞台を作っていきます。
この作業もみんなで協力して行います。
完成したときはやっぱり気持ちいいですよね。
教室内にそびえたつ鉄パイプの違和感といったら。
でもそれも一年経てば常識になってしまいます。


もちろん他のスタッフさんとの協力も欠かせません。
特に「目に見える」という点で照明さんとの意思疎通はとても大切です。
照明の当たった舞台の美しいこと。
照明が当たることで一気に雰囲気が変わります。

当日の舞台たては舞監さんとの協力が不可欠です。
舞台たてをいかに短時間に終わらせて舞監さんを楽にしてあげられるかは舞美の腕の見せ所です。
時間がまいたときはどや顔を忘れずに。

こんな風に、舞美はたくさんの人の協力のもとに成り立っています。
作るものが大きいので、どうしても人手が必要なのです。
おそらくどの役職についたとしても、舞美に触れることはあるでしょう。
そのときはどうぞよろしくお願いします。

舞美、楽しいよ!



やっぱり、文章書くのって難しいですね。
これだけ書くのに一カ月近くかけちゃったよてへぺろ。
ごめんなさい
みなさんこんにちは!
新歓担当の印部です。

なんか久しぶりな感じがします・・・

今日は、本物の脚本読みをしてみようということで、脚本を読んでみるWSを開催いたしました。
参加してくださった新入生、ありがとうございました!

脚本を読むというのは、ただひたすら文字列を追うだけではなく、そこに書かれた意味、世界を読み解いてゆく作業を言います。
今回は、それが少しでも伝わればと思い、WSをやっていました。伝わってるといいな・・・


そして!明日は昭和の日!!劇団竹蜻蛉では、休日を生かしたイベントを企画しております。

連絡が遅くなってしまいましたが、明日はつくば市の名所の一つ、エキスポセンターに遊びに行きます!
稽古体験とか練習とかではなく、劇団員と一緒に遊びに行きましょうというだけの企画です。

ラフな気持ちで参加してください。僕らもラフな気持ちで楽しみます!

集合時間:9:30~10:00
集合場所:一の矢共用棟前、中央図書館前、平砂共用棟前、春日宿舎前

上記の時間、場所に来ていただければ、団員がお待ちしております!!
是非一緒に遊びに行きましょう。

お待ちしておりますね!!
ちわっちわー
今公演で演出をやらせて頂いています。
知識3年の土田彬仁と申します。
竹蜻戦隊ボレンジャーのブルー担当。時折、闇ブルー担当。
新入生の皆様は「誰じゃい!」とお思いのことでしょう。
新歓イベントにはまだほとんど参加できていませんが、来週からは積極的に顔を出すつもりです。
さてさて。
私のことはおいといて、演出というお仕事のことをお話ししましょう。
説明しよう!
演出とは!
頑張って仕事してる人たちのことを眺める仕事である!!
……もう少しちゃんと説明します。
私たちが公演を打つ時、そこには多くの人が関わってきます。
役者さんに、スタッフの皆さん。今回も一生懸命頑張ってくれました。
だけどもし皆がバラバラの方向を向いてたら、公演がまとまらなくなってしまいますよね?
そうならないように上手く皆を同じ方向に導いてあげるのが演出さんのお仕事。
道案内のようなものですね。
私は道に迷いやすい方なので、それはもーー大変でした。
スタッフさんと地図(脚本)を広げては、あーでもない、こーでもないと話し合ったり。
うっかり役者さんをあらぬ方向に導きかけてしまったり。
方向オンチ
が道案内なんてするもんじゃないですね(笑)
それでも、頑張って答えようとしてくれている皆を見て、自分もまた頑張ろうって思える。
演出ってのは、そういうお仕事です。
そんな私たちが辿り着いた一つの答えが、今回の公演「博士と幽霊泥棒」なんです。
一日目は明日の19時から。
二日目は明後日の14時30分、そして17時から。
ほんの40分程度のお芝居ですが、ぜひぜひご観劇下さい!
会場で僕と握手!!
……………………いや、ないな。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]