~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おはこんばんちは。小道具の人です。
…これでピンとくる人はちょっと古いです。食べれないもの(ゴム以外)を食べる人に対する、ガッちゃんかお前は、というツッコミの意味がわかる人です。
小道具さんは小道具なので小道具を集めるお仕事です。
練習場でちょっかいだしたり、ブログやツイッターを更新する人ではありません。
てことで、お休みや非番の日は近くのイオンに買い出しに出かけます。
…小道具さんのお仕事は、9時から次の日の9時半まで、なんてシフトもザラなのです。
きちんと二日分働いているので、そんな日は9時半以降フリーなのです。
これが非番。もちろんほとんど寝れないので、基本ふらふらですけど。大体は帰宅後即寝ますけど。
てことで、今日は非番。めっちゃくっちゃ眠かったけど、がんばって小道具のお仕事をしました。
まずはUFOキャッチャー。
以前4体とって、そのうち3体は使えそうだな、と思ったのですが。
結局モノになったのは2体だったので、寂しいから増強に出ました。
被るとダメなので、狙いを定め、500円で6回。
……一体も取れず。
今日はダメダメだなー、と思ったのですが、最後の一回で、お目当てのものが良いところに動いたので、100円いれてもう一回。
とれた!しかも二体!
…狙ったものじゃない二体が落ちてきました。
当然、これじゃ帰れない。
100円いれてもう一回。
それでもダメでもう一回。
とーれた♪
今回は800円で3体。
まあ、UFOキャッチャーなんで領収書もくそもないし、楽しんでるからいいんだけど。
一人だけすごくいろいろついたケータイを持ってる人がいます。
それを見たら、ああ、小道具頑張ったんだな、と思ってくださいw
因みに雑貨屋さんで買おうとすると、どんなに頑張ってもチビ1匹500円します。
あと、探していたシールをようやく見つけたり。
100均3つまわったり。100均に収穫は一切なかったですけど。
茨城って田舎なんで、ショッピングモールくらいしか見るとこないんです。
因みに小道具さんの御用達は内原。職場は水戸ですが、なかなかないんですよね。
自転車でぐるぐるできるつくばが懐かしい。
で、おうち帰ってばたんきゅー。
あと10日くらいで本番なのにこの体たらく。
今日作ろうかな、と思ってたものも、寝てしまったために作ってません。
果たして本番までに全部揃うのでしょうか。
そんな小道具さんの一日でした。
いや、半日でした。
最近はかわいらしい雑貨屋さんに一人で行くのも抵抗なくなりました。
あと、雑貨屋さんにいた、すみっこぐらしというキャラクターが、かわいくてはまりました。
みなさんも是非ググってみてください。
あいかわらずぐだぐだてきとーな小道具でした。
因みに明日は通しなのですよ。頑張りましょう。
PR
皆様、明けましておめでとうございます。土田です。
始まりました2014年、いかがお過ごしでしょうか。いつの間にか公演まで残り2週間を切りました。びっくりですね。
本日は全国的には成人の日。成人式です。
成人式といえば昨年は雪が凄かったですね。今年は実に爽やかな青空でした。
さて、今日の練習では役エチュードを挟みました。それぞれの役になりきって即興劇を行うというものです。
シチュエーションやキャスティングを変えながらやりました。
店員さんに妙なもの買わされたり、制服好きにされてる人がいました。愉快ですね。
あと僕が小屋さんを、他の人が南角さんを演じるお遊びエチュードも少々……
小屋さんの日頃の苦労が実感できました。嘘です。それ以前に小屋さんになりきれませんでした。
そんな感じの一日。
でした。
でした。
それではまた。
こんばんは。今年初の小道具の人です。
久々に釘を打ったので、斜めになって、木材から飛び出てしまいました。
作業としては順調のようです。
明日以降もまだまだ作業は続きます。
ついったに昨日、作業写真アップしたのであわせてご覧くださいー。
今年も…と言っても私はあと2週間ですが、よろしくお願いします。
公演、あと2週間後だって(ぼそっ
公演、あと2週間後だって(ぼそっ
まずは告知。
19日の22時30分より、ラジオつくばで放送される『THKラジオ学類!』に竹蜻蛉が出演します!
素敵おねえ様のこやさんと、その子分のわたなべさんが先日収録に行き、好き勝手やってきたようです。
19日の22時30分より、FM84.2のラジオつくばですよ!
聴ける範囲の方、是非きいてみてください。よろしくお願いします。
さて。今回は数回に分けて舞美作業を行っております。昨日はたくさん木を切りました。ぎこぎこ。
それなりに釘も打ちました。とんとん。
それなりに釘も打ちました。とんとん。
その結果、小道具さんは今日、右腕が上がりません…。
軟弱ものでございます。
今日はア○メルツを塗りたくって本業のお仕事をしております。湿布くさい。
久々に釘を打ったので、斜めになって、木材から飛び出てしまいました。
けがく場所を間違えて、一年生に無駄な労働をさせました。
あと私は倉庫の鍵を借りる能力が欠如しています。おつかいできません。
自分が監督ならこんなやつは戦力外通告です。トライアウトにも拾ってもらえませんね。
作業としては順調のようです。
今回は感情CANDYということで、舞台上にでっかい飴が登場します!全長1mくらいの!発泡スチロールで作った!色とりどりの!
…嘘です。そんなものあったら邪魔でしょうがない。
明日以降もまだまだ作業は続きます。
昨日は3時間ひたすら木を切り続けたので、明日には何かしらはできるはずです!
作ってる私たちも、どんな舞台なのか、楽しみにしたいと思います。
ついったに昨日、作業写真アップしたのであわせてご覧くださいー。
ではでは。
あけましておめでとうございます!
今年もよりいっそう素敵な劇をお届けできるよう精進して参りますので、劇団竹蜻蛉をどうぞよろしくお願いします!
以下第3回冬公演インタビューです。
今回は友情出演の山田祐奈さんです!
こんばんは。いつもの小道具です。
突然ですが、フラグ、ってありますよね。◯◯のフラグがたった、みたいな。
少なくとも今回の芝居は、主役がバズーカぶっ放して終わるようなラストシーンじゃない、ということです。
あと、ラストシーンできゅうりは食べません。
突然ですが、フラグ、ってありますよね。◯◯のフラグがたった、みたいな。
「俺は台詞完璧」→間違える、みたいな。
なんでしょう、いうなれば前ふり、みたいな?ちょっと違うか。
伏線、とか、お約束、とか、様式美、とか?
お芝居にもいろんなところにいろんなフラグが立ちまくりです。今回もそう。
フラグ、なんて陳腐な表現したら演出さんに怒られてしまうかもしれませんが。
今日の練習場はそんな、フラグ、の話題でもちきりでした。
今日の練習場はそんな、フラグ、の話題でもちきりでした。
最初はあることに対するフラグの話だけだったのが、
どっかの誰かさんが旗を振るマイムをしだし、周りの人みんなにその旗を渡したり。
こやちゃんとふたりで旗を折ろうとするマイムをして、フラグが折れない!とかやったり。
だんだん間違った方向にいきました。誰のせいなんでしょうね。
犯人は最初に「な」がつくひとです。
で、そんなことをして、演出さんに壁際に追い詰められ制裁されるまでが様式美。
結構いろんなところにいろんなフラグ…というか伏線が張り巡らされています。
その辺も楽しんでいただければと思います。
さて、今日の練習はラストシーンを集中的にやりました!
結構いろんなところにいろんなフラグ…というか伏線が張り巡らされています。
その辺も楽しんでいただければと思います。
さて、今日の練習はラストシーンを集中的にやりました!
大事な場所だけに、みんな、雰囲気を作るのに苦戦しています。
小道具さんも年甲斐もなくちょっと熱くなっちゃいました。
恥ずかしー。きゃっ。
でもラストシーンって大切ですよね。
でもラストシーンって大切ですよね。
お芝居にはいろんなラストシーンがあります。
素直に終わるのか、ひねくれて終わるのか、夢オチで終わるのか、フラグを全て放置して終わるのか。
素直に終わるのか、ひねくれて終わるのか、夢オチで終わるのか、フラグを全て放置して終わるのか。
ラストシーンでいくらでも良くなるし、台無しにもなります。
ただ、これだけは言える。
少なくとも今回の芝居は、主役がバズーカぶっ放して終わるようなラストシーンじゃない、ということです。
あと、ラストシーンできゅうりは食べません。
…はたしてどんなラストシーンなんでしょうね。そして無事完成するのか。乞うご期待です。
そして実は今日が今年のラスト練習でした。筑波大は明日から冬休みです!
次の練習は年明け。てことは1ヶ月を切る、ということ。
この休みにしっかり調整してきてくれることでしょう!ね。ね。
ということで、小道具さんも今年ラスト更新です。
ブログ自体は更新あると思いますけど。ね、広報さん。
では、また来年お会いしましょう、良いお年を!
…私には冬休みなんかないですけどね。大晦日もお仕事頑張るもん。
カテゴリー
最新記事
(07/16)
(06/12)
(06/02)
(05/21)
(05/19)
ブログ内検索