~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
夜遅くにごめんあそばせ。Y田P子でえす。
冬休みですね。みなさんいかがお過ごしですか。
宿舎のお風呂に行っても外人ばかり、というか外人しか見ません。
国内組はみんな帰省しちゃったんですね。寂しい。私も今日帰りますがその前に投稿してく、ゼ
クリスマスイブという名の反省会で、一年生のたけとんユニフォームが届きました。
ちずわサンタさんありがとうございます!いやあ、テンションあがりましたね。
ナンブケイサツのときにOB・OGの方たちが着てるの見てたけとんの歴史をしみじみと感じました。たけとんってすげえ。
これで私もそんなたけとんの一員だいひゃっほおおい!早く着たい。着たいです!着るだけのために仕込みたいくらいです。
うんそれであとは構成員紹介ですね!モリタさん!
けして急かしてるわけじゃないですが…構成員のところに載ることなく新年を迎えてしまうのでしょうか…くすん
きっと、推薦入試で無事に合格してサークルを探している来年の新入生が「今年の竹蜻蛉一年生いないのかなあ」なんて思うんでしょうか。
「竹蜻蛉の一年生がいない…これは竹蜻蛉絶滅の危機…ならば俺が入って竹蜻蛉の危機を救ってやる!!」って思う人が増えて、来年いっぱい新入生入らないかなあ。イケメンいっぱい入らないかなあ
その前にお前そんなんじゃ先輩になれないぞ、って話ですよねすみません。もっと頑張ります。勉強します。
いつの間やら、もうすぐ今年が終わってしまいますね。
色々ありすぎてあまり覚えていません。すごく濃かった一年だったことは覚えてます。
AIRに学祭、スナフキン…一年生の私にとってはどれも濃いですよ。いい思い出です。
もう既に2月公演動き出してますよ。ふふふ楽しみですニヤニヤ。
2月公演終わった直後に自分の誕生日があってその日がまさかの筑波英検とか全然関係ないんだから全然知らないんだからっ
そんな感じです。おわり。
あ!新しいPCだから持ち主の名前も覚えてない!!
もっかい。
座以前です。
ちくしょおおおおおおおおお
*
えー、お久しぶりです。年末ということでようやく演習の呪縛から解放されまして(といってもレポートはまだあるのですが)☆☆超☆☆久しぶりの投稿となりますだひゃっはー
今日は劇団筑波小劇場さんの12月公演「云々」に行ってまいりました。
別に劇を見に行ったわけではありません(いや、もちろん見ましたが。楽しかったですよ。)
何がしたかったかというと、すごーくバラしたかった。
ひゃっほおおおおおい久し振りに気持ちよくバラせるぜー!!!!
それぐらいのテンションで臨んで筑小の初々しい1年生舞監にちょっと引かれた。
他劇のバラシってサイコーですよね。
その劇団のカラーが出るというかなんというか。カルチャーショックがたくさんあって。
とりあえずボックスのバラシすげぇ手間取った。超頑丈でやんの。
ボックスだけでウチの一公演分ぐらいの安ピンたまりました。すごいよ筑小。
あと何より他劇の人と仲良くなれるっていいですよね。
新鮮だよ新鮮すっごい新鮮。今日は筑波小劇場の同期やSONICBOOMの一年生と仲良くなったし。
やっぱ外からの刺激ないと人間腐る。まじ腐る。今年一番学んだことです。
あ、松村君差し入れ忘れてごめんね。ギバちゃんからポテチ分けてもらうといいよ。
*
実は自分は自宅では未だに勉強机を使っていたりします。
小学校1年からずっと使っています。
愛着はそれほどありません。
教科書サイズの本棚しかないからA4のファイル入らないし。
電気スタンドが置ける高さしかないからPCのディスプレイ入らないし。
そんなこんなでさいきんめっちゃ改造してます。
電ドリで穴開けてビス打ち込んでこたつの天板固定して「わーい広くなったー」とか。
あ、PCも新しくしました。
本体¥12,000+CPU¥26,000+メモリ¥6,000+ディスプレイ¥5,000ぐらい。安い!!
Core2Quadで4GBでWindows7。破格!!
勉強机からにょろにょろとUSBがタコ足配線です。
でも公演に持ち込みは無理だろうなぁ。
*
何がしたかったかというと、近況報告。
何が言いたいかというと、とりあえず他劇のバラシは行っとけ。
もう年末ですね。
今年は焦りに焦った一年間だったなぁ。
いろいろ取りこぼしつつ、いろいろ得ていって、結局最初に思ってたものと全く違うものになっちゃった。
来年は、もっと愛される劇団になれればと思います。
*
FF13超面白い。
~↑Y川さんの打ち上げ後の発言@STEP~
公演終わりまして夜更けにこんばんは、もりたです。いやいや、今からが夜ですよ☆
して、只今STEPよりお送りしております。
演出さんとヒロインさんとぶかんさん助手さんと宣伝美術で歌いに来ました。
通された部屋は、
ファミリールームでした。
僕、この面子ならペットの犬でいいです。可愛がられたい。
あ、きっと皆さんご明察の通りです、酔っ払いです。
言語が支離滅裂ですもんね。変換間違いそう。
とりあえずN田さんとY川さんがB’z祭してます。
たのしーにゃー。
さてはて、腰が痛いですな。
立ちっぱだったせいかとも思ったとですばってん、どうもリアカーのせいっていう疑惑もあがってきましたとです。
あぁ、だめだ。思考言語が博多弁になってきました。
とりあえずいっぱい歌って帰ります!
明日からの活力に!!
今頃、O場ちゃんとI奥くんとT橋で飲んでるのか。。。
舞監で11番目くらいに大事な仕事ときいてこのタイトルの記事を早速使わせていただいたものの
気づいたらとても早速とは言えないくらい時間がたっていました。おはようございます。舞監助手です。
念のため、今日のぶかんさんとはありますがせいかくにはきょうのぶかんじょしゅさんということになります。
早口言葉にでもすればいいと思います。ぶかんじょしゅしゃんぶかんじょすさん
ちなみに今日のぶかんさんは朝起きれなかったそうです。
それはさておき、今日は担当教員のサインと印をもとめて研究棟へ行きました。
N井さんの手書き地図とメモをたよりに迷いつつもそれと思わしき建物を発見し、突撃してきました。
ところがどっこいなんとエレベータが不具合のため止まってしまっています。
しかしメモには4の文字。
全力で階段を駆け上る勢いで上りました。
ここまでくればあと少しです。担当教員の部屋を見つければあとは帰って寝るだけです。
ん?課題?
しかし何かがおかしい。
なぜか案内板をみてもみつからない。そもそもメモにある部屋がない。つまりここじゃない・・・?
全力で階段を駆け降りる勢いで降りて周りの建物を見渡す。一応近くの建物に入ってはみるがさすがに分野が違うのでここではないだろうと思いとどまりました。
やっぱり見間違いだったのかともう一度さっきの建物へ行きました。
そしてエレベータにはやっぱり停止中の三文字。階段?登ってやんよ!!!!
そして四階にたどり着く。疲れた。
案内板には何度みてもメモの部屋が存在しない。
しかしもうここしかないのでひたすら歩きまわって探すこと数分。ついに発見しました。
部屋番号全然違いますけど
もっとこうりつよく探せなきゃ、ぶかんさんにはとどかないなあと、ぶかんじょしゅさんは思うのでした。
今日のぶかんさん~助手ですがなにか~ 糸冬
ついに卒論ゼミが始まってしまいました。まだ2学期のレポートすら片付いていないのに。
来週は卒論研究計画を発表しなければいけないそうです。
な、何を発表すればいいんですか…?
2年生に戻りたいけど戻れない3年生の人です。
青木です。
最近誰も書かないなあ、と思って書き始めてみました。何を書きましょうか。
あ、とりあえず、今日は練習お休みです。なので自主練しに行こうと思います。
演出の人も自主練しに行くって言ってました。他にも誰か来るかな?
ああ、演出の人と言えば、日・日の授業をN井と2人で取ることにしたようですよ。
2G棟に辿り着いて、私にメールで一言、「辺境の地だね」。
失礼な奴です。
もう12月4日ですよ。
先日11月30日、練習終了間際に、「明日から授業!?」ってでっかい声で叫んで呆れられたのは私です。
気持ちが2学期のままです。その証拠にレポートが終わってn(略)
3学期ですね。
スナフキンが終わればクリスマスで、それが過ぎれば年越しで、年を越したらお正月で、お正月を過ぎたらまた授業が始まって、そしたら卒公が始まって、卒公が終わったら卒業式で、そうやってイベントと授業と卒論と就活を乗り越えたら、4年生なんですね。
嘘です。嘘じゃないけど嘘なんです。最上級生だなんて嘘です。卒業までカウントダウンだなんて嘘です。
一生懸命卒論のこと考えてたら、頭が卒業まで吹っ飛びました。いけないいけない。戻って来ないと。
…どこに戻って来れば良いんだ。
着地点が見つからないまま5分過ぎました。仕方無いので浮遊状態で良いですか?(何)
先日、留学生向けの日本語プレイスメントテストの試験監督のバイトをして来ました。
大変でした。留学生の日本語レベルが多種多様過ぎて、日本語全然通じない人もいれば、まったく問題ない人もいて。
他の学類だと、留学生と関わる機会ってどれくらいあるんでしょうか。日・日ではけっこう多いんですけど。
日本語を教えるのって大変ですよね。学ぶのも大変だと思います。最近日本語のことばっかり考えている気がしてなりません。
そういうこと言ってると、言葉づかいとかイントネーションとか間違えたときに「日・日でしょ!?」ってよくわからない突っ込みをされます。
別に、日本語マスターとか思われると困るんですけど。知らないこといっぱいあります。授業で教わることと興味があること以外は知らないのは、他の学類の人と一緒なんですけどねぇ…。
それとも私が知らないだけで、他の学類の人はマスターなのか。社学マスターとか。看護マスターとか。メディアマスターとか。…強そうだ。
しまった!浮遊状態のまま思考を続けていたら、5時40分になってしまった!
急いで行かねば。
というわけで、結論。
所詮は皆同じ日本人。私の日本語レベルなんて、皆とそう変わりませんよ、ってことです。
あぁぁぁ卒論…。