~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
実は役者です。団員でも知らない人がいそうなので告知します。
今回は制作と役者をします、青木です。
「役者だろ?練習始まった頃ですね、じゃねぇよ、行けよ。」
…ごめんなさい。
声が出ません…。
風邪が長引いてます。頭痛と喉から始まって、鼻に移行して、そろそろ終わるかと思った風邪が、喉に戻って来ました。
この声の出ない感じは、何かを思い出します。忌まわしい記憶が…。
忘れもしない、メロスですね。
本番直前に倒れるなんて、(ここまで打ったところでN井くんから電話がかかってきましたが、まあ本文には関係ありません)情けない先輩だったと思います。そして頼りない後輩だったと思います。
そして今も情けない先輩ですね。困ったものです。
喉を治すには喋らないのが一番だと言われました。というわけで、お部屋で1人パソコンと向かい合っています。
音楽を流すとつい口ずさむので、何もかけてません。ひどくしんとしたお部屋になってます。
それはまあよいとして。
声が出ない、と話したうちの数人から、真っ先に「バイトは?」と聞かれました。
…。
ご心配ありがとうございます。でも、あの、その前に私役者だって知ってますよね?
そりゃ、出番少ないけどさ。
いかに自分がバイト人間として記憶されているのかということを思い知らされました。
でも、N田とか私よりバイトしてますって…たぶん。
時間外労働は間違いなく私の方が勝ってますが。
口を滑らせました。
あ、ちなみに明日バイトです。
さて、練習にも行けなくて(身体は元気だから行こうと思えば行けるけど、喋っちゃうので)暇なので、ただ書いてみただけです。
さっき座長さんから回って来たメーリスで、名簿を作らなきゃいけないことを思い出しました。今からやります。
何を書こうかしら。
更新頻度が高い?
暇なんですよ。今だけですけどね。
あとの2人ってもしかして私のことなんだろうか…と思い、書いてしまいました。
はじめまして。ダブル「吉」の田んぼの方です。
ポニーです。
あ、吉田です。
日本語が苦手なので変な文章ばっかり書いてしまいますが気にしないでください。すみません。
実はたけとんぶろぐ、ほぼ毎日見ています。
芸専というと物珍しそうな目をされるんですが、大したことはありません。
推薦合格なのでまったく勉強してないおバカです。英語はもちろんCクラスです。英語も日本語もできないなら何ができるんだって感じなんですけど。
入試勉強はずっと絵を描いてました。こんなんで入学してしまって大丈夫なのか不安で夜も眠れません。嘘です。
趣味と感覚で生きていけるとは思っていません。これは本当です。
お芝居は見るのが好きなのですが、やったことも無いし知識も全くありません…
本当にちょっとしたことで舞台に興味を持ち、舞台美術に興味を持ち…自分もその制作に関係してみたい!と思っていたので、思い切って竹蜻蛉に入団してみました。
ワークショップ一回しか参加してないのとにのこのこと入ってもいいんだろうかという不安がありましたが…みなさん暖かく迎え入れてくれたので、ホントに嬉しい限りです。うっ。くそう、目から汗がっ。
(いや、ホントに色々被りすぎて参加出来なかっただけなんですってば!寝過ごしたりとかしてないですってば!)
舞美がやりたくて入ったのに何故か宣美を選んでしまいました…アレレ?
急にポスターが作りたくなったんです。中学でも高校でもあんなに嫌いだったポスターがっ!
その後台本読んで、なんで舞美やら大・小道具を選ばなかったのか軽く後悔しました…だってほら、アトリエ、パレットナイフ、テレピン油…(←芸術専門)
ちなみに私も歯磨きしながらうろうろするタイプです。
え?素晴らしい記事?何ソレおいしいの?
もう一人に期待しましょう!
精一杯頑張ります。
よろしくお願いします。
おはようございます。はじめまして、このたび劇団竹蜻蛉に入団いたしました吉川です。
他の方に見せるような文を書こうとすると変に面白く書こうとするある種病的な癖があるのですが
今回は初めてということで真面目に書きます。
改めましてこんにちは、メ創の吉川です。大学側は「創成」と約しているようですが、なにゆえこう約すのかはわかりません。
タイピングは遅いほうです。パソコンは得意ではありません。これからできるようになろうと思っています。
苦手科目は数学・英語です。
歴史は詳しいわけではありませんが、逸話や戦術・政略を聞いたり調べたりするのは好きです。
しかし悲しいことに記憶に残っているのはごくわずかです。記憶力がすこぶる悪いです。
高校のときは演劇部でした。おもに大道具+他の役割をしていました。
「無いなら作ればいい」「再利用」「電動って楽だよ」をモットーに日々ノコギリ&ナグリと仲良くしてました。
演劇経験があるといってもたいした技術云々はまるでないのでこれからガンガン吸収していきたいと思います。
思い切って記事を書いてしましましたが何か不適切なところがありましたらささっと消していただいてかまいません。
おそらくこのあと他の2人が素晴らしい記事を書いてくれることでしょう。
これからよろしくお願いします。
次回公演の演出をすることになりました。井奥です。
今回の公演は、既成台本を用いることに致しました。
まだ、作者さんと連絡をとっている段階なんでタイトルなどは言えないんですけど・・・。
以上、報告です。また何かあったらブログでも報告しますね。
この公演とは全く関係ないのですが、先日校内にある粉クリでパフェを食べました。
男一人で。
何かを誤った気持ちでいっぱいです。
何ででしょうね。
別に女の子とパフェを食べたかったわけではありません。
男一人で食べてしまったところにすべての原因があるような気がしてなりません。
やってしまった感がしてしまいました。
と言いながら脇目も振らず全部食べてしまいました。
おいしかったです。
ごちそう様でした。
ホントにどうでもいい話でした。それでは。
改めまして、青木です。
えー…風邪です。まごうことなき風邪です。
眠いです…。
今日は1限行ってみました。30分で無理って思いました。で、2限続きなんですが1限終わって帰って来ました。
3限?…うん、無理。
座ってぼーっとはしてられますが。授業でぼーっとしてても、ねえ。3限は演習なので。少人数の。
というわけで、機材取って帰って来ました。
…え?
いやだって、そこは、やっとかないと…。ですよね。
機材取り完了です。なんと制作は1年以上ぶり。リトリオ以来です。分からない方すみません。
制作、ちょっとわくわくしてます。風邪なのに仕事を楽しむ余裕があるというべきか、思考能力が落ちてるというべきか。
では、演出さん、皆さん、新人公演頑張りましょうね。
ちなみに私の制作はちょいときついという噂。そんなことないと思いますが。
次にお会いする時はマスクを外してたいと思います。