忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 107 ] [ 108 ] [ 109 ] [ 110 ] [ 111 ] [ 112 ] [ 113 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あんまり座長さんだけ書き込みがあってもしょうがないので書いてみます。
新2年の永井です。



今日、正確にいえば昨日ですが入学式、新歓祭と新しく入る学生さんにとっての二大イベントが行われました。




懐かしさと年取ったなー感が沸き起こることこの上ないですねぇ。




とりあえず去年のこの日を一言で表現するならば「嵐」ですね。
いやぁすっごかった。
あちこちで傘がバキバキ折れ、スーツはびしょぬれ、配布資料も大惨事。
そんな中行った新歓祭のとあるブースで、自分は小1時間くらいですか、居座り続けました。
そして人見知り兼面倒くさがり兼小心臓の自分はそのサークルの新歓にばっかり顔を出し、
ついには入団してしまったのです。


今でも覚えているこの流れ。
きっと卒業までサークルを辞めないならば、


いや、


きっとずっと覚えてるんじゃあないんですかねぇ。
それほど今は面白い人達に囲まれて面白い練習ができています。



地元高校始まって以来の筑波大学入学で、単身突っ込んだこの身。
なかなかの道を歩んでいる気が、ちょこっと、ちょこちょこっとします。


別に感傷に浸ってる気は無いですよ?
振り返るとふふっと笑えることは割とあるもんです。



新入生の皆さんはどんなサークルに入り、どんな学生生活の一歩を踏み出すんだろう。
後悔さえしなければ、きっと何に入っても「面白い生活」が待ってるはずですよ。



なーんて先輩風。




とりあえず新歓講演の練習風景は、自分じゃなくてもきっと誰かが書いてくれるでしょう。
ねーI君、Mさん。


とりあえずふっとかないと皆書き込みそうにないんだもーん、と。
PR
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
新歓祭ブースで全く役に立たなかったながたです。
懲りずにまた登場です。
誰か新歓祭のこと書くかな、と思ったけど、その後通しでしたからね。
疲れてるんでしょう。
かく言う私もさすがに疲れてますが、少し落ち着かないと寝れないので、
とりあえずまたてきとーに書いてみます。

たけとんのブースには20~30人程度の方がきました。
ありがとうございます。
果たしてそのうち何人がたけとんと縁があるのか。
そして、今日は機会がなかった人もいるだろうと思ってます。
先輩の立場としても座長の立場としても、
もちろん一劇団員の立場としても、
1年生が入ってくれるのは嬉しいことです。
でも、私はお話しした人全てに、必ず話したことがあります。
それは、芝居に興味を持っているなら是非芝居をやるべきだ、
という芝居への勧誘そして、もし芝居をするなら、
いろいろ参加してみて自分が一番肌が合うところで芝居をやるべきだ、
ということです。

…はい。たけとんに来い、って言ってませんすみません。

でも、実際そうだと思うんです。
劇団って結構特殊なところで、特に役者やってると、
どうしてもそこのコミュニティの比重が大きくなると思うんです。
一緒に、何かをするっていう時間が他に比べて多い。
だから、その劇団の雰囲気って、すごく大事だと思ってます。
なので、学生生活を後悔しないために、
自分が一番合ってると感じたところに入るのが一番、と思うんです。
正直、芝居の内容自体は時々によってどこも変わります。
そこに滲み出る各々のカラーは、言葉だけじゃ説明できないと思うんです。

だから、いろんなものを見て、
ここでやりたい、って思うところに行けばいいのです。
自分は芝居がすきなので、芝居を好きになってくれる人が増えれば、
それはそれで嬉しいのです。
で、もしたけとんが一番合ってると思ったなら、
大歓迎します。これ以上の喜びはありません。

ちなみに私は。
たけとんでよかったと思っています。
他が悪いわけではなく、たけとんが合ったんです。
何故か、と言われると困りますが。
私はたけとんが大好きです。
まあ、批判的にみるのも大切というご指摘もあるかも知れませんが。

ということで、私はいろんなところを見ろ、と必ずブースで言いました。
まあ、当然イベントの説明はたけとんメインですが。
ちなみに、16日のワークショップは私が仕切りますよ。
責任重大。これだけ言ったんだから。

ということで、果たして誰が見てるのかは知らないけど、
もし1年生に伝わればいいなぁ。
個人的な意見ではあるけど。
またいろいろイベントあるのでぜひ来てください。
11日のお花見には私が何か料理作って来ます(笑)

今日も月がきれいでした。
今は満月に向かってる最中でしょうか。
明日は痛めた首が治ってるでしょうか。
そろそろ眠いので、寝ることにします。

イベント前には座長から連絡が行きますよー。
きっと書くのは今だけ、ネタぎれになったらご無沙汰するでしょう、ながたです。
前の記事で新歓の演出さんがいいことを書いてるので、
私はてきとーにいきます。

月がきれいです。満月じゃないですが。
神秘的な色をしています。
…唐突過ぎですよねそうですよね、てきとーですみません。

今日一番のトピックスはなんといっても、寝違えたことです。
おかげで起床してしばらく、全くうごけませんでした。
練習までには少し動けるようになりましたが、
激しい動きができずに、練習に支障を来しましたすみませんでした。
偶然の産物としてのチョークスリーパーも決められましたが、天罰でしょう。
薬塗って少し回復しましたがやっぱり痛いです。
そして、頭や首が痛過ぎるとだんだん気持ち悪くなりますよね、
バイト上がりの今、かなり気持ち悪いです。
こんなんで、明日の新歓祭しいては通し稽古、大丈夫でしょうか。

でも私は行かなきゃいけません。
新歓祭のブースで流しっ放しにする映像担当だからです。
…と言っても、ほとんどは昔使った映像。
私はちょっとの映像を作った以外は、組み合わせたくらいで、
大部分は偉大なる先輩の産物です。

その映像、実は今日作りました。
過去の映像で使用するのは3つ。
でも映像のない作品もある。
ということで抜けたところを簡単に、ほんとに手抜きで、作りました。
だって今日までノープラン。
なんとかなると思ってお茶してたら、帰り19:00。
3時間で作りました。ええ。
まあ、ちょっとした映像なので、よしとします。
…ダメな子です。はい。すみませんでした。
でも見せれるものは作ったつもりです…!

やっぱり月がきれいです。
細部を詰めたら、湿布貼って寝ることにします。
明日は果たして起きれるんでしょうか。
そして、首は大丈夫でしょうか。

今日の夜は明太子スパゲッティです。好物です。
この時間にものを食べるのはやっぱりメタボフラグでしょうか。
でも首を考慮してお酒は飲みませんよ。
ちなみに私はちゃんと二十歳です。

うん、我ながら脈絡があるようでないようで。
雑記ばかり書いていていいんでしょうかね。
書きたくなったら遠慮なく書いてます。ダメならとめてくださいな。

明日は頑張って人見知りを克服します。
2日連続のながたでした。

 新入生のみなさん入学おめでとうございます。皆様にはこれから輝かしい大学生活がまっていますが、その大学生活よりよくすごすために、ぜひ劇団竹蜻蛉にうんたらかんたら……

 ええ、堅苦しいことはよくないですね。どうも、劇団竹蜻蛉新入生歓迎公演「景気回復 I`m OK!Ltd.」の作演出の人です。
 
 明日の新歓祭では教室のすみっこでトーテムポールのごとく座っているので、見かけたら気軽に声をかけるといいと思います。エサは与えないでください。

 教室の場所は1B308らしいですね。

 ええ、この表記でたどり着ける新入生がいたら驚きなんで詳しく書くと、入学式やってたところから人の流れにのって北上……ええ、一の矢の人たちが来た方向です。平砂追越その他の住人の人は自分ちと逆方向ですね。そうするとなんだか建物と人がごった返している場所に着くんで、でっかくBって書いてある建物に入って、階段をひとつ上がればもう三階。その後は適当な教室に入れば1/8前後の確率でたどり着けるはずです。
がんばってください、栄光の学校生活にはまず運も必要です。
 もっと運よく竹蜻蛉のビラをもらえたあなたは、ビラを渡してくれた人につれてってくれって頼めばつれていってくれるはずです。連れて行ってくれなかったらそれは竹蜻蛉の人ではないのでがっかりしてください。ついでにめがねを変えることもお勧めしましょう。
 つくづく人生は運しだいですね。


 ここからちょっと、まだサイトにリンクを張っていないのをいいことに、ちょっと長ったらしく書いてみようと思います。


 さてさて、ここまでは新入生の皆さんが一直線に竹蜻蛉に来てくれると仮定して書きましたが、もしかするとまだ竹蜻蛉のブースに来る決意ができていない皆さんもいるかもしれません。いけませんね、戦場で躊躇は命取りです。そして新歓祭は戦場です。つまり、新歓祭で躊躇は命取りです。
 下手に戸惑っているとはげたかのような上級生に行く気のなかったサークルに運ばれ、丁重にもてなされ、うっかりそのサークルに興味をもってしまったり、そこで運命の出会いとかしてしまうかも知れません。冗談ではありませんね、運命は自分でつかむものです。いってることの矛盾?いいえ、人間は常に進歩するものです。

 運命は自分で切り開くものです、が、外部から得た意見が己の糧となるのもまた事実。少し宣伝でもしますかね。
 竹蜻蛉に限らず、演劇の懐は案外深いです。
 自分を見てもらいたい人、自分で作った大道具・小道具をより多くの人に見てもらいたい人、演技をするのが好きな人、光や音でものを表現するのが好きな人、とりあえず作業をしたい人、仲間がほしい人、人を意のままに扱いたい人、とりあえずお客さんを驚かせるのが好きな人……何かひとつ目的があれば誰でもウエルカムです。
 高校のときも演劇をやっていた?それはそれは、ぜひその経験を生かしてください。
 元運動部だから表現なんてわからない?何を言いますか、体の動かし方を知っている。そんな大きな武器があるじゃないですか。
 音楽しかやっていなかったからとてもとても?なにをいいます、視覚以外へのうったえ方を知っているなら、それは長所に他ならない。
 今まで何もやっていなかった?それはすばらしい、先入観を持っていないということは自由な表現ができるということです!
 必要なのは何かをしたいという意思です。十中……六、七ぐらいは演劇でできることです、残りは今はやっていないが誰かが-もしかしたらあなたが-「できること」に変えることです。

 ここまで読んで竹蜻蛉のブースに来る決心はつきましたから?それは重畳、では、教室の隅っこであなたの来訪を心よりお待ちしています。

誰も書かないなら連続だぁ、ながたです。
かっぱえびせんおいしいですが、この時間に食べるのは太るフラグです。
メタボにならないよう練習でしぇいぷあっぷです。

でも、今日は練習はなく、舞美作業でした。
ご存じない方のために、
舞美作業とは簡単に言えば、舞台美術や大道具をみんなで作るんですね。
背景パネルやら、椅子やら机やら。
今回はパネルのみで、大道具は作らなかったので、楽でした。
基本的に2年生4人、3年生は私1人の計5人で、
助っ人で4年生も来てくれましたが、
新歓だし人は少ないものなのかな。
作業も少なくてよかった、という感じです。
ことごとく大道具畑の人がいなかったので。
ま、今日は途中暇してたくらいですし(笑)

色とか言ってもネタバレだし、何を書きましょうね。
あ、何故年の差カップルは大抵男が年上か、という話をしてました(笑)
ペタジ○ニとかは例外です。ネタわかる人いるかな。
和気あいあい、のんびりと終わりましたが、

たまにはありです。
みなさんお疲れ様でした。

その後誕生日飲みがあったらしいですが、
私はバイトで行けず。
行きたかったなぁ。くすん。
ちなみに、私はバイト2:30までです。
だからこんな時間に書くのです。
これで明日の練習遅刻したら演出さんに…、
いや、演出さんより怖いとある人に怒られます。
がたがた、ぶるぶる。

そんなたけとんの一日でした。
4:00ですね。明日起きれるんでしょうか。
ちなみに今週はおとといから水曜までバイト6連続。
ヤバいって…!

ねむーい。
ということで、おやすみなさい。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]