忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!お久しぶりです、なっちゃんです。
えーっと、ではまず、言い訳から。
あのですね、もっと書く予定だったんです。「なぜ☆なに★たけとんぼ」
なのに新歓公演が迫る中、演習授業の発表が度重なり、なっちゃんは泣きながら勉強に明け暮れていたわけですね。3年生って辛いものです。
もっと色々やりたかったです…公演についてとか、舞台撤収作業・通称バラシについてとか。
ですが、勉強に明け暮れていたら何と、そろそろ新歓時期が終わってしまいます。
ので、ここら辺を最終回にしようと思います。

景「そうか、終わるのか。」

うわ!

景「何だ?」
いえ、何でも。景さん、こんにちは。お久しぶりですね。
景「ああ。」
とりあえずその強烈なオーラをいきなり背後から出さないで下さい。
景「何の話だ?」
いえ、何でも。景さん、今日はなっちゃんにお付き合いして下さるんですか?
景「通りかかったからな。23分だけ付き合ってやる。」
さすが大物さんは違いますね…。では、駆け足で参りましょう!


今日のテーマは、
「入団ミーティングってなに?」
「舞台裏を覗いてみたい!」
です。最終回っぽーい(?)
景さんを怒らせないように、さくさく進めて参ります!



第四章「入団ミーティングってなに?」

景「もうそんな時期か。早いな。」
早いですねー。景さんとお会いしたのがついこの間のような気がするんですけどねー。
景「で、入団ミーティングとは?」
はいはい。
竹蜻蛉では、毎週木曜日に定例ミーティングを行っています。入団ミーティングもその日に合わせて行います。
景「木曜日に行けば良いのか?」
気が早いですって。もうちょっと新入生に優しくして下さいよ。
景「回りくどいのは嫌いだ。」
はいはい、期待を裏切らない方ですね。
入団ミーティングですので、まあその名の通り、「竹蜻蛉に入る!」って決めた方にはお越し頂きたいです。
景「決めていなければどうする?」
そうですねー。まあ、一応その旨お聞かせ頂きたいので、やっぱり来て頂きたいです。
景「要は行けば良いんじゃないか。」
だからっ!!
景「大体、もう入学式から1ヶ月経つじゃないか。いい加減決めろよ。どこのサークルにもめいわ」
もうっ。ちょっと黙ってて下さいっ!
でもまあ、そうですね。特にお芝居なんかは、準備期間が長く必要なので、意思表明をして下さるとすごく有難いですね。せっかくサークルに入るなら、途中参加よりも最初から入った方が絶対楽しいですし。
景「やっぱり早くしろって言ってるんじゃないか。」
だからっ、景さんもうちょっとオブラートに包んで下さい!
景「おい、話が逸れているぞ。」
誰のせいですか…。
えっと、入団ミーティングですね。特にこれと言ってすることはありません。紙での入団はほぼ行ってないですし。
なので、そうですねー、座右の銘とチャームポイントを考えて来て下さいね。
景「何だそれは。」
来てのお楽しみ。
景「芝居に関しては何かあるのか?」
あ、そうですね。
新人公演が、恐らく7月前半にあります。もう準備をしなくては間に合いません。なので、スタッフ決めをします。
景「裏方のことか?」
そうとも言いますね。分かりやすく言えば照明とか音響とか、大道具とか小道具とか衣装とか、舞台美術とか宣伝美術とか。
景「多いな。」
はい、でも最低限必要です。なので、入団ミーティングに来て下さる新入生は、新人公演のことをちょっと考えておいてくれたりなんかするともっと嬉しいですね。役者をやるかやらないか、スタッフをやるかやらないか、やるとしたら何がやりたいか。
景「入団ミーティングで決めるのか?」
決めたいです。出来れば。なので、この日はちょっと帰るのが遅くなってしまうと思います。22時くらいですかね?
さて、景さん他に質問は?
景「いや、特に無い。」
そうですか、では締めましょうね。

5月14日20時半から、2A403教室にて。
お待ちしてます。



第五章「舞台裏を覗いてみたい!」

景「覗いてみたいか?」
ううん、話したいんです。
景「お前の都合か…。」
今回は新歓公演「景気回復!I’m OK Ltd.」の舞台裏に迫りたいと思いまーす。観た人は楽しめる(と良いな)と思いますし、観てない人も興味を持って下さると良いな、と思います!
景「まあ、良いんじゃないか。どうせ企画自体が自己満足に近いんだ。」
言わないで下さいよそれ…。

まずは…何だろう。タイトル?
景「何だこのふざけたタイトルは。」
うん…何だろうね…。アニメっぽくしたかったんだと思います…。
あ、これを柳がね。
景「雪村か?何だ。」
の荒んだ持ちを回復するって意味も込められてるんだよ!」って。
景「…。」
景さんご感想は?
景「…早く続けろ。」
はーい。あ、あと、「I’mOK」は芝居中に出て来る主人公たちの会社名「IOK」です。
ちなみに「IOK」にも意味がありますよ。ローマ字読みしてみて下さいね。
景「ローマ字?い…」
はいそこまでー。

じゃあ次行きましょうか。次は名前です。
景「名前?」
登場人物の名付け親はですねー、役者皆なんですよね。全員ではないですけど。
演出の大きい人がいつまでたっても名前決めてくれなくて、それまでは「企画!」とか「咬ませ犬!」とか「プラス1!」とか。
景「最後のは何だ?」
本条のことですよ。
景「…良く分からないがそうか…。」
で、皆で名前決め大会をしました。実は、1番時間がかかったのは「景」なんですよ?
景「私か?」
そう。やっぱり柳には景を名前で呼んで欲しかったんですね。でもちっとも決まらなくて苦労しました。
景さん役の人が悩んだ挙句、景と書いて「きょう」という名前になったんですね。
景「そうか。ところで…」
違います。
真田景さんと柳雪村さんがいますが、サナダユキムラとは関係ありませんよ。出来ちゃっただけです。
あと、分からない人の方が多かったかも知れませんが某週刊少年誌のテニス漫画にも関係ありません。
景「…そうか。」

あとは、やっぱりマントですよね。
景「雪村か?」
はい。あの人がなぜマントで仮面なのか…景さん知りませんか?
景「知っていても言わん。」
あら、さすが景さん。
しっかしあれ、邪魔でしたね。
景「邪魔だった。」
クライマックスで柳はマントを派手に脱ぎ捨てますが。あれ、実は舞台袖に投げ込まれる予定だったんですよね。一応受け取る人もスタンバってたりして。
景「一度も成功しなかったがな。」
ほんとですよね。盛大に広がって舞台上に着地。
おかげでもう邪魔で邪魔で。
景「踏まないように気を付けたんだがな。踏んだかも知れん。」
景さんが登場するとき、マントは落ちてるわ二階堂は倒れてるわですもんねー。狭いですよね。
景「狭い。二階堂はすぐに追い出すから良いが…。」
マントがある状態でバトルスタートですもんね。アクティングスペースが毎回違う上に狭かったですね。
景「もう少し扱いが上手くならなかったのか?あいつは。」
まあ、それを言うと傷つきそうだからやめてあげて下さい。

さて、ネタは探せばまだまだありますが、いい加減長くなってきましたね。
景「そろそろ20分になる。」
あら、お帰りですか。ではそろそろおしまいにしましょうか。
景「知りたい奴は私の所まで来い。」
お忙しい景さんにそんな迷惑はかけられませんよ。っていうか新入生が怖がるでしょう。
なっちゃんに遠慮なく聞いて下さいね。ちなみに演出の大きい人も、大きいけど大きいだけで怖くありませんよ。
何でも聞いてみて下さいね。仮面とマントの理由とか。

景「お前にも世話になったな。礼を言う。」
いいえ、景さん、楽しかったですよ。最終回にお付き合い下さってありがとうございました。
それでは、以上でなっちゃんの「なぜ☆なに★たけとんぼ」を締めくくりたいと思います。
新入生の皆さんが読んで下さったのかどうかは分かりませんが…中盤で更新できなくて、あまり役に立てなかったと思いますしね。すみませんでした。
今後はもっと違う形でお会いすることになると思います。そのときはまたよろしくお願いします。
景「…たった3回のくせに大袈裟じゃないか?」
うるさいですっ!

それでは、ありがとうございました。
景「じゃあな。」



あとがき

真田景(さなだ・きょう)
第157回新入生歓迎公演「景気回復!I’m OK Ltd.」にて、なっちゃんが演じました。
演出さんの許可は下りると思っています(爆)
今回えらく長いですね。気にしないでください。最終回だからです。
ああ、もうちょっと色々書きたかったです…。でも良いんです。単位さえ来ればそれで。更新をさぼって頑張った演習なので、単位くらい来てくれないと悲しすぎます。
なっちゃんとしてここに書き込みをするのはもう無いかも知れません。というわけで皆さんにお願いです。
なっちゃんって呼ばないで下さい。
竹蜻蛉3年、青木でした。
PR
1日目、2日目昼の回と無事終了しました。
ご来場いただきありがとうございました。

新歓公演もあと1公演を残すのみとなりました。
1ヶ月強、ノンストップで練習してきましたが、
今日で終わりとなるとやはり感慨深いものがあります。
短いように感じますが。
ほんとに短かったんですよね。
でもその分濃い時間を過ごせたのでは、と思います。
初めて同級生の演出を受け。
1年生の新人公演以来の同級生との共演。
2年生も初めて全員と絡みました。
初めてづくし。ね。


教室周辺の自販機にはビタミン剤はありませんでしたが。
アドレナリンで頑張ります。
まだ1公演残ってます。
皆さんにも密度の濃い時間をお送りします。
最終公演、是非、お越しください。

特に意味のない記事ですが。
何か、なんでもいいから書きたかったんです。
あ、書いてるのはながたです。

では、そろそろ舞台に行きましょうか。
みんなの笑い声が聞こえます。
みんなは公演直前ですね。

早寝早起きをし、囲碁を嗜み、急須でお茶をいれて大福を食べ、お茶うめーとか言ってたら、弟に「ジジイか!」って言われました。水嶋ヒ◯と同じイニシャルを持つ一年生です。あ、大学院です。

ここまで言って、先輩名乗ってください!って言われたら凹みます。
僕の事を知らない新入生は先輩に聞いてみてね!(話題提供)

鎌倉でひっそりと暮らしている僕は毎週火曜日がゼミの発表です。
本当は先週の第一回ゼミが終わったらなんか書こう!と思っていたのですが、雨でビショビショになったので止めました。そしたら、オペさん達もビショビショになったと、このブログに書いてありました。僕達仲間です。

そして、今日の第二回はボロボロでした。なぜだろう、ゼミの発表の前まではちゃんとできるのに、本番になるとダメになる、できない子になっています。

でも、イニシャルまでMな僕は、こういう時、凹みながらも、気合が入ったりするのです。
次こそは必ず、ちゃんとやってみせます。


僕はがんばってるよ。っていう、報告でした。

みんなも本番とか勧誘とか、がんばってね!

そうですね、今僕に一番足りないのはHPです。鎌倉の一年生でした。
 はいけい(back ground)。

 ぶっちゃけもう入るサークル決めてる新入生が多かったりしたりしなかったりする今日この頃、皆様はいかがお過ごしだろうか?
 ワタクシこと新歓公演演出の人は元気である。本当である。
 今目の前に膨大な数のごちゃごちゃしたものが書き込まれた“きゅーしーと”という紙が転がっていようと元気である。言い聞かせねばやっていけぬのだ。わが辞書に「自業自得」などという言葉はない「因果応報」?もってのほかだ。

 さてさて、本題に入るのが苦手なのでテキトーに入るが、最近たけとんぶろぐのリンクがひとつ増えたようである。追加したのは私なのでようであるも何もないのだが。
 劇団竹蜻蛉と同じ筑波大学の演劇団体である劇団SONICBOOMさんの公式ブログ、ソニっ子ブログである。
 つい最近思い出したようにブログをはじめた劇団竹蜻蛉とちがい、SONICBOOMさんはずいぶんと前からブログをしている。
 もうこれでもか!とばかりに新歓情報しか書いていないたけとんぶろぐと違い、ソニっ子ブログはちょっとさかのぼれば普段の劇団SONICBOOMを垣間見ることができる。
 迷って悩めて時間のある劇団系志望者のかたがたは少しばかり覗いてみることをお勧めする。
 ちなみに、結構さかのぼればワタクシも一回出現していたりする。その節はまことにお世話になりました。

 さてさて、この記事を書いたからにはついでにもうひとつ。
 今日……の分の公演は終わっているから明日(4/19)の14:00~/17:00~ だな。この時間に、

 劇団SONICBOOM第72回(新歓)公演 

『空飛ぶ白い矢印』

 なる公演が2A411教室で行われるようである。
 ワタクシはまだ観に行っていないので詳しいことは知らない。
 だが、劇団竹蜻蛉団員でありSONICBOOMの座長である某知識情報なんちゃら学類生によると、内容の面白いことは当然として、さらに舞台美術(大道具とかそのあたりのことである)が格好良いという話である。
 時間が取れるのであれば新入生であろうがなかろうが観に行って損はしないだろう。

 ふう、相互リンクの報告のつもりが、思ったより長くなってしまった。しかもこれでは劇団SONICBOOMさんの芝居の宣伝ではないか!
 まあ、これもSONICさんの持つ魅力ゆえのことだから仕方ないだろう。
 けっして、こっちで宣伝しておけばこちらの公演の前にはソニっ子ブログさんでも宣伝してくれるだろう、などという思惑などない。
 ましてや、開設期間やリンク数などの状況を考えればソニっ子ブログさんのほうが読者数がおそらく多く、仮に、もし仮に!ソニっ子ブログさんで新歓公演「景気回復 I’m OK.Ltd」の宣伝をしていただければ宣伝効果はアップするだろうなぁ……などという打算はないのである。ワタクシはただのSONICBOOMを愛する一個人なのである。
 まあ、その辺を踏まえて某SONICBOOMと竹蜻蛉の誇るイケメン(仮)にはよろしく言っておきたい所存である。
 ええ、本当に宣伝なんて期待していないのである。まんじゅう怖いは今風に言うとツンデレなのだろうか?

 けーぐ
主催者なんで、新記事で書こうと思います。ながたです。
昨日…日付的にはもうおととい。ワークショップでした。
参加してくださった方ありがとうございました。
参加できなかった方、まだ後2回あるので是非。
そして、たけとんなみなさんお疲れ様でした。

うーん。正直短かったですかね。
でもその中でわりと時間をうまく使えたのではと思います。
まずは発声練習。
今回は腹式呼吸の感覚をつかんでもらい、また普段の発声を紹介しました。
ほんとはもう少し発声に時間を取りたかったですけど。
その辺の基礎は次に主催するIおく君が次回、詳しく教えてくれるはずです。

そしてかつぜつを経て。
スタチューとエチュードをデモンストレーションしました。
…うん。割愛しよう。若干残念な気分になる。
エチュードは私がMりたさんとやったのですが。
彼女と2人でのエチュード成功率はかなり高い印象なれど、
ちょっと微妙でした。うん。でもグダらなかった…よね?いや…うん…。
主に私のせいですごめんなさい。

で、たけとん新歓恒例(?)ウィンクキラー。
上級生が恥ずかしがったのか、1年生なかなか死にませんでしたねぇ。
でも、みんないい死にっぷりでした(てきとーだなぁ…)

で、メイン。
台本を渡し、読み→半立ち、の流れ。
私の好きな脚本の好きな場面をやらせました。
1年生にもやらせました。
めっちゃ楽しかったですっ!
一番楽しんでたのは私かもしれない。
でも、みんなでセリフ喋って、『動け!』と言われて動いて(笑)
まさに芝居ですよね。
これが楽しいと思ってもらえたなら、個人的には大成功です。
皆個性的で、面白かったなぁ。

そんなワークショップでした。
思ったより台本がはまって一安心。
ある程度楽しんでもらえた…のかな。私は楽しかったけど。
こんな感じの雰囲気でやってます。
今度は平日じゃないですし。もう少し長くやりますよ。
その時は私は一団員としてのんびりやります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]