~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちなみに課題は未着手です。
*
*
WORDといったらみなさんレポート書くときとかにおなじみのアレです。
そしてペイントというのもWindowsのアクセサリに入ってるアレ。
筑波大生なら(?)誰もが一度は使ったことがあるのではないでしょうか。
ポスター作るのにPC使うというのはともかく、ソフトがコレという発想はボクには無かった。
絶対色鉛筆とかで手作り感あふれるポスターをつくってきてくれるかと思っていたのに予想斜め上のクオリティを発揮してきたHさんに尊敬の念を禁じえない。正直にすごい。
そんな1年生に触発されてぼくもやってみたいと思った次第でございます。
*
本当は1年生の例になるようなクオリティの高いものを目指せばよいのだけれど、とりあえずは挑戦だけしてみませうという企画です。
制限時間は20分!!よーいドン!!!
………………………………………できたぁ!!!
担当は4年のながたです。
二週間前くらいに入団ミーティングなるものが開かれたらしいです。
僕らの次の代からできた取り決めでしたっけ?
僕らの代はGWに配役回ってきて、GW明けには台詞覚えて読みに入った覚えが(笑)
ということで何回かの新歓イベントを経て、新たに加わったのは4人。
男1女3、と、だんだん男の肩身が狭くなってきています。
頑張るぞ!おーっ!
詳しく紹介…は本人たちに任せるとしましょうか。
どこまで情報出していいかわからないし。
入って2週間。
この前の座長のメーリスで、MTの日付が間違っていたので、
練習場にいた人に一斉に訂正メールを座長に送るいたずらを呼びかけたところ。
1年生も半数が乗ってくれました(笑)
いい傾向です。
新入生がどうたけとんに化学反応をおこしてくれるか。
少なくともエチュード見た感じでは、物おじしません。
すごく堂々としてます。
そろそろ配役も決まるらしく。
7月の新人公演、楽しみですね!
…あ、人ごとじゃない。補佐だった。言い直そう。
7月の新人公演、お楽しみに!
以上ながたでした。
2つ前の机では1年生の女の子がしっかり授業を聞いています!えらい。
こんばんは。ランランとリンリン、のリンリンの方ですこんばんは。
なぜなに竹蜻蛉が更新されていました。いつの間に…!!
今更なのかな?ごめんなさい、私ってばリンリンなのに。
ランランありがとう!
てことで新人公演の演出の吉田です。
只今頑張っております。頑張って生きております。
2年生になってから制作系の課題が増えて毎日のように徹夜してます。
何故ツクバダイガクを8回も書かにゃならんのか…レタリングの授業です。
うむ。で、課題と同時に、脚本をえっちらおっちら脚色中でございます。
脚本書くのって難しいですね。
演出に関してもそうですが、自分の作りたいイメージってあってもなかなかそれを2次的3次的に表現するのは難しいです。
よく「妄想をそのまま形に出来たらいいのにー」なんて思いながら絵描いたりモノつくったりしますが、それと全く同じですねー。
あと、どんなん作りたいの?って聞かれますけど、それを答えるのもなかなか難しい。
うーん、どんなんって言われても、頭の中を見てくれとしか…
私のそもそもの言語能力が劣っているのもありますが、演劇の知識が乏しいのもあって、なかなか説明できないんですよね。
精進です。
とまあ、色々思う先輩方もいるかと思いますが、全力で、ですがマイペースに頑張りますので、みなさん一緒に着いて来てもらえたら光栄です。
13日木曜日は入団ミーティング!ということで。
どんな新入生が入ってきてくれるのか。うー。緊張してきたあああうう。
たけとんブログを見てくれている人もいるのかな?
木曜日はミーティングの前に練習もしているので、よかったらミーティング前に来て、一緒に練習しましょう、よ!
いや、ミーティングの時間ぴったりに来ても全然構いませんし!
劇団員一同お待ちしております。
吉田さんは特にお待ちしております。
吉田さんは新入生入ったら涙流して喜びます。
吉田でした。
なんか明日から公演らしいですね。
劇団竹蜻蛉第161回春公演『Dear dear』。
1E102教室で、土曜19:00から、日曜は13:00からと17:00から。
1時間ほどの芝居らしいです。
お暇な方は是非いらしてください。
詳しくはホームページ参照のこと。
と、いきなりの宣伝が終わったところで。
既に竹蜻蛉、新歓イベント、いくつかありました。
お花見は雨でお食事会になりましたが(苦笑)
で、まあ、大きなものとしてワークショップがあるんです。
10日のワークショップを担当させていただきました。
ワークショップとは。
簡単にいえば、練習体験です。
普通の練習に来てくれてもなんら問題はないですが、
メニューが新入生向けだったり、日を固定してるのでそれなりに集まったり、
というメリットがあります。
仕切る人によってメニューが変わるのも面白いところ。
では10日は何したかと言いますと。
まずウインクキラーしました(笑)
楽しいですよ。ウインクキラー。交流の意味も含め。
普段気になるあの子にウインクしてもらえるチャンス!
…でもないか。
普段気に障るあの子を擬似的に葬れるチャンス!
…劇団竹蜻蛉はホントハトテモナカノイイ集団です。
で、発声練習して。
気になるあの先輩とお近づきになれるチ(蹴)
みんなで一からやっていきます。
掴んじゃえば早いものです。
今の2年生なんか1年間ですごくいい声がでるようになりました。
次は滑舌練習はさんでスタチューなるものを。
英語でstatue。彫像ですね。
いろんなポーズをキレよくキメる…という大雑把な説明。
見ないとわかんないです。
いい例とダメな例どっちも見せたのですが、
どっちも出来るにはある程度できてないとダメですから、
そこはさすが3年生でした。
次にエチュードなる即興劇をしました。
座長-運営委員、の黄金コンビ。
お題はお花見デートでしたが、
すっとぼけた感じの軽妙なやり取りを見せてくれました。
結構緊張するんですよね、これ(苦笑)
あとはスタッフ的なこと、ということで電動ドリルを使ってみたり。
くじで引いたお題をマイムでやって当ててもらったり。
大工だのかえるだの、簡単なものがある一方、
愛だのゴレンジャーだの、苦戦してたものもありました。
その辺はくじ運ですよねっ!
ピンクというお題はあたるまで3分近くかかりましたが(笑)
最後はスナフキンの手紙という去年やった脚本の一部を読んで、軽く立って。
本役者7人全員そろっていたので元演出としては楽しいかぎりでした。
たくさん動きました。
そんな感じのワークショップ。
14日の水曜にはIOK君が仕切ってやりましたが、
それは私は行ってないのでよくわからないです。
今度は20日にあるんだっけ。
興味のある方は、是非。
その前に春公演ですけどねー。
今必死で運搬してるはずです。
奇跡的に天気がもってるのは…雨女の演出さんが不在だからでしょうか(笑)
このまま持ちこたえてほしいものです。
しかし、寒いですね。4月で7℃…ありえません。
腰痛持ちの人はようつういですね。
…あ、要注意って言いたかっただけです。すみません。
ということで一気に駆け抜けた春公演も明日に迫りました!
blogが更新されなかったのは内容完全シークレットだったから、という嘘の言い訳を。
たくさんの方のご来場お待ちしております!
ブログって何書いたらいいのか分からんてぃーですね。
新2年生の田んぼの方です。吉田です。
日本語がおかしいのはいつものことです。
もうすぐ新入生が入ってくるんですね。わくわく。
個人的にはイケメンが入ってきて欲しいです。ごめんなさい。
誰でもオールオッケーなのでいっぱい入ってきて欲しいですーうー、あ、でも、私より上手な人が入ってきたらやだ…な…いや、でもごにょごにょ…
振り返れば。
一年間が怒涛のように過ぎていったので、つい最近の卒業旅行もだいぶ前のことのように感じます。
それぐらい、休む暇な無く春公演がスタートしたのでございます。練習、頑張ってますよー。
毎日筋トレ・枝樽・ストレッチ!!毎日悲鳴をあげて頑張ってます。
え?私は若いので余裕なのだ!はっはっは。生きててごめんなさい。
思えば私、居場所のときから休んでないよなあー。とかたまに呟いては、練習をし、仕事を始めます。
常に何か仕事がないと落ち着かないんですよねー。
振り返れば。と言えば。
Z先輩が作ってくださったDVDを昨日受け取りました。
お疲れ様です!ありがとうございます!(私信)
この調子で(?)私はたけとんの過去公演を観て沢山勉強しつつ、竹とんオタクになるんだ!へへっ
まず覚えます。
過去の公演名、演出名、公演日、公演時間…
歴代の劇団員の名前、背番号…うん流石に無理だけど
一晩で一気に、IOKとAIRとスナフキンを観ました。
うおおお懐かしいてか恥ずかしいてか懐かしい。青い。青いよおおお。
あの頃に比べたらだいぶ成長したんじゃないか、と思う、っていうか思わないとやっていけない。
相変わらず泣き虫なのには変わりないですけど、演技的にも精神的にも、きっと成長したはず!たったらー!
2年生になって後輩が出来たときに何を教えてあげられるのかすごく不安です。色々伝えたいこと沢山あるけど私じゃあ何も伝えられなさそう。
でもやっぱ一年間竹蜻蛉で活動してきて感じたのは、すごく言うの恥ずかしいけど、楽しい!好き!ってことだったりするので、
そーゆうのを入団してくれた新入生に同じようなことを思ってもらうために、竹とんに入って後悔されないように頑張りたい、とか考えてるわけですが、やっぱり甘いのかなあ私は。
なんにしてもまずは春公演を頑張るんだぜ!
そういえば卒業公演や卒業旅行のことあまり誰も書いてないですよね。
そにくさんの旅行記がすごく面白かったのでたけとんもそーゆーのやればいいのに!って思うんですけど、
みんな忙しいんだ…たけとんっていつも忙しいんだった…と再確認。
やろうかな、って思ったんですけどいい写真が手元に無かった…
最近パパラッチであると有名な座長さんがやればいいと思います(投)