忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さーって。

今日は、劇団竹蜻蛉第160回連続公演企画『シーソー』、「シシルイルイ」の公演初日ですね!


さすがにこの時間だとまだ外はあんまり明るくないなぁ。

4年間の間に150回と、160回公演。両方経験できるなんてちょっと素敵ですよね(笑)
わりと公演うってるってことなのかなぁ?
それとも、4年間で10本以上は普通のことなのかな?

正規のたけとん公演かどうかにもよりそうですねー。


話に脈絡がありませんね。
なんだかとても感謝しているのです。皆で協力するってほんとにすごい。
・・・あれ?朝からしんみりしてしまいましたか?
いろいろありましたが、昨日の仕込み、楽しかったのです。
もう、まるでおばあちゃんですね。


みんな一生懸命今日の舞台のために頑張ってます!

皆様のご来場心よりお待ちしております。




ますます何の書き込みかわからなくなりました。
ん?あぁ、私の豊富ですか。

大きな心と元気な体。あと笑顔で行きたいですね。

卒業研究でも言ったのですが、少人数の演劇はコミュニケーションが密になります。
楽しい本番に出来る気がしてわくわく。


よーっし!がんばるぞぉ~~~~~!!!!!!
…今まで1回も成功してないとこがあるのは秘密です。
PR
こんばんは、青木です。
最近電車に乗る度に吐きそうなくらい頭が痛くなります。
吐き気と頭痛はもしかしたら別の要因なのかもしれませんが。
薬を持ち歩こうか真剣に悩むところです。


ミーティングの反省を踏まえて、今日はこんなお話がしたいです。

先日(昨日か)、授業でロールプレイをしました。
まあ言うなればエチュードでしょうか。
コミュニケーション論の授業なので、「自己主張」と「拒絶」のロールプレイでした。
…劇団員向けに言うと、一本橋みたいな感じかもしれません。


「お題は、『あいつ仲間はずれにしようよ』で、1人は誘って、もう1人は拒絶してください。」

な、仲間はずれかぁ…。
プログラムが中学生向けの教案を使ってるので、こんなお題なんですよね。

ろくにシンキングタイムももらえずにスタートされちゃって焦りました。

でも、意外と出るもんなんですね、設定。
周りは普通の(つまり芝居をやってない)人ですが、出るわ出るわ。
ちなみに私は「あいつ最近暗くない?もう話しかけたくないんだけど」からスタートさせました。
結果的にだいぶ冷酷な人になりました。というか女ボス?

け、けっかてきにだよ!!(必死)

2つ目のお題は「明日遊びに行こうよ」で、もっと設定出し放題でした。
なんか去年の誕生日の話が出てきたり。
誰か留学する設定になってたり。
皆で旅行に行く計画が立ってたり。
遊びに行くの関係ない(笑)

なんだか私達のグループだけ異様に盛り上がったみたいです。
盛り上がってたので気付きませんでしたが(KY)。
え、私のせいですか?(汗)


それで思ったことなのですが。
やっぱり拒絶するのって疲れますよね…。逆に誘い続けるのも疲れる。
日本人の性格もあるでしょうね。そんなことあんまりしませんもんね。

で、やっぱり、リアルじゃないことっていうのは、疲れるのかな、と。
疲れないことが、私達にとって本当の「リアル」なんでしょうか。
食べて寝るだけ。究極ですが。

でも、それはそれで疲れるような気もしますね。
食べるために起きる。寝るために食べる。
もはやそれは生活ではありませんね。世の中のどの生物も、もうちょっと「生活」しているような気がします。

…あ、世の中の他の生物は、繁殖っていうのがあるのか…。

芝居におけるリアルは、どこにあるんでしょうね。
芝居のスタイルによってはリアルさなんていらないっていうこともあるでしょうけど。
会話してない、とか。反応してない、とか。そういうレベルの「リアル」は必ず必要なんじゃないかと思います。

やっぱり、力を入れないことって大切なんじゃないかと。
何も考えずに、台詞が聞こえるままに、口から出るままに任せる。
そういうのもスタイルの1つとして重要なんじゃないかと思いました。
ということを考えながら、ここ最近は演技をしていた気がします。
反応についてはあまり何も考えていませんでした。体が反応するのに任せました。
所々、どう反応していいかわからないところもありましたけどね。


1つ1つ動きを固めていくのも大切ですが、その前のステップとして、身体はどう反応してくれるのかっていうことを、身体に聞いてあげるのも大切だと思うのです。
ということが言いたかったのです。
話、まとまってましたか?


芝居から離れると、身体がとても楽です。
だからといって、これが私のリアルなのかな、ということは、まだ分かりませんけれど。

こんにちわ。
ちゃんとした記事書くのいつぶりだろうああそうか新歓以来か?どんだけひきこもってたんだ。
おおばです。

これから二の宮に行かなければならず、心が折れてしまいそうなので記事を書いてみました。
でも今何故か春日の実習室にいます。わー誰もいねぇ。


さてさて、2月公演ちずわ組正式名称「シシルイルイ」ですが、

公演が2週間後らしいですよ。
いやいや嘘でしょうと言いたい気分です。
その前に明日が通しらしいですよ。
いやいや夢でしょう。
…うん。きっと…大丈夫。通る。いや、通す!


通常の公演なら2カ月弱のスパンでやるところを1カ月でやってますから、
ぼーっとしてるとたちまち色んなものが押し寄せてきます。
いやー…予定表見てたら笑っちゃいましたよ。スタミごとの〆切の詰め込み具合に。
制作さん振り回されないようにがんばります。
前回とんでもないミスを連発したので挽回します。

あ、そういえば公演情報WEB管理人さんに送ってなかった。
すみませんすぐ送ります。
さて、重い腰を上げてとっとと働きますかね。
 

センター休み中も練習毎日お疲れ様です。
井奥サイドは早くも体調不良が続出し、早くも練習に支障をきたしています。
ごめんなさい演出さん今日はさっさと寝ようと思います(´・ω・`)


こんにちは。ながたです。
先月まで演出だった人です。
まずは無事終わったこと、今一度お礼申し上げます。


そして2月公演が始動したみたいですね。

私?フリーです。
昨日、たけとんに入って初めて、
ミーティング後にスタミに行きませんでした。
20:30に教室に行き、50分には帰るミーティング。
新鮮です。
でも少しつまんないです。

今までは全部に関わってましたから。
特に2年生になってからは、毎日練習でしたから。
18:00以降どう使っていいのかわかりません。
本読んだり、就活したり、いろいろしなきゃいけないけど、
今まで生活の軸だったものがふと抜けると、
なんかすごく調子が狂います。
それを言い訳にあまり動いてないのです(苦笑)
でもそろそろ動かなきゃいけませんね。
あの芝居で、一区切りなのです。

でもなーんか、やっぱりつまんないですよね。
先を見ると鬱になるし。
現在ひきこもりんのさびしがりんです。
あ、今日は授業いきました!

収拾がつかないからまとめますか。
つまり、飲む場があれば誘ってくださいってことで(待)
これからレア扱いされていくんでしょうね。
なんだかんだで当日スタッフも足りそうだし。
主力組の皆さん、頑張ってください。
私は会社説明会が本番に被らないよう祈ってます。


なんか無性にコントがしたいです。
ぐちぐちとすみませんでした。
ながたでした。それでは。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]