忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも。旧座長です。
そのうち新座長からなにか書き込みがあるはずです。

ということで雙峰祭関連の話題をまだ少し。
昨日はぶびバラシでした。
停電と電気工事の騒音の中、障子紙をはがしたり、
木枠をばらばらにしたりしました。
真っ暗の館下倉庫から物を運ぶのは怖いのですね。

で、まあ、学内に入れないわけですから、トイレも一苦労です。
1H棟のトイレに遠征してきました。
今やトイレもセンサーがつき、男子用は離れれば水が流れます。
そんな文明の利器も、電気がなければ動きません。
そして手動じゃ流れない。
いかに普段電気などの動力に依存してるかが思い知らされますね。
仕方なく手動で流せる個室の方にいきました。

そして水道にいきました。
今や水道にもセンサーがつき、手をだせば水が流れるようになりました。

えっと。

以下、先程と同じなので省略します。

ということで、蛇口をひねる水道を探す旅にでることになりました。
便利になった分、それに依存しすぎると、
いざなくなった時に生きていけなくなりそうですね。
怖いです。
電気の有り難みを再認識した、ぶびバラシでした。

この記事も電気ないと投稿できませんからね。

ぶびバラシも終わり、着々と次のこともこっそり進行しつつあるようです。
休んでる暇、ないですね。
充電なしでどのくらいできるかわかりませんが。
雙峰祭後学内もインフルエンザが増え始めました。
皆さんも十分お気をつけて!
PR
学祭も終わって、座長選も済んで、平素の引きこもり生活に戻りました。もりたです。

今日も今日とて引きこもってました。
まぁ、レポート課題とぽ●もんに勤しんでたんですが。
学祭が終わったとたんに3つもレポートの提出期限が迫ってきて、ひぃひぃ言ってます。
さっさと手をつけないからいけないんですね。こんな大人にはなるまいと思っていたのに。まぁ、まだティーンズだから良いか★

学祭練習期間中に役者さんから「演出、ブログ書けよ」なんて言われて「終わったらね~」なんて言ってた私ですが、終わったことをぐだぐだ言うのは(反省を除く)あまり好きではないし、一体何を書きましょうか。
台本に盛り込めなかったマル秘話でも書きますか。
うん、そうしよう。

でもきっとつまんないから格納しておきます。
(興味無い人には専ら無益ですしね)


体調悪化。よくあることです。

こんばんは、青木です。

終わりましたね、文化祭。お疲れ様でした。
どうでした?楽しかったですか?
私は体調が良くないなりに楽しみました。
無理して楽しむから今日ダウンしたっていう説もありますが。
教室にはりつきだった人も、疲れたけど楽しかったって思ってくれてたら良いなって思います。
…私は演出でもなんでもありませんが。

1人でだったり、誰かと一緒だったりしましたが、ふらふらしていて思ったことが1つ。
きっと、来年はこんな風には出来ないんだろうな、と。
K川先輩もT野さんも、忙しそうにしてらっしゃいましたし。
4年生になったら文化祭の時期も大変なんだろうなと思っています。
解散して、1人館下に向かう途中、やけに切ない気分になりました。

風邪ひいてるから思考がしんみりモードです。
いかんいかん。私には次が待ってる。

次、ね。
こうやって人生は、息をつく暇もなく過ぎていくのでしょう。
ぼーっとする頭でレポートを1本あげました。もう1本残ってますし、しゅーかつなんて漢字変換したくないものも、あったりします。

何だか頭がごちゃごちゃしてきました。
たくさんの洗濯物に囲まれて身動きとれなくなったときは、とりあえず足元のものから洗濯していけばいい。お日様は頭上で、洗濯物を乾かそうとしてくれてるんだから、なんて名言が某漫画にあります(分かる人多いはず)。

私も、大量の衣装を洗濯するところから、明日を始めたいと思います。

改めて、文化祭お疲れ様でした。
いやー、すごい台風でしたね。
筑波大も全学休講になっちゃいました。
授業的には、レポートを提出しなくてよくなったので万々歳です。
でも、練習できませんよね(苦笑)
そしてミーティングもできません。
ということで、仕込みミだけは昨日、演出の家でやったわけであります。

そのあと、メイク実験。
自分でメイクしたことなんかほとんどない(高校の時二度ほど舞台メイクした程度)ので、
とにかくやりかたがわからないのです。
『下地は真ん中から外へ広げていくんだよ。』と言われ、
鼻からおでこ、頬へ、というのではなく、
おでこの真ん中から外へ、頬の真ん中から外へ…とやっていたら、
ちがう!と怒られました。くすん。

そしてこれを今日一日で慣れてくるとか。
そろそろ疲れてきます。でも慣れません。
そもそもうまくできてるのか、自分。
洗顔料も少なくなってきました。

まー、メイクって言ってもがっつりメイクじゃなく、
ファンデーション塗るだけなんですが。
悪戦苦闘です。はい。
がんばります。


問題はそのあとであります。

1時くらいからだんだん雨風がほんとに強くなってきて。
そろそろ手が空いた人も出てきた、ということで、
まず1時半過ぎに第一陣が帰宅。
Nい先輩がきっと、台風じゃなくても自転車で転んで
怪我しかねないような女の子二人を送り届けてあげたことでしょう。

そして第二陣が帰宅したのが2時半過ぎ。
帰宅後レーダー見たら2時半ごろからが一番やばい時期だったみたいで。
すごいんですよ、雨も風も。
まず傘なんか差せるわけがないし。
時に突風が吹いて煽られそうになるし。
水たまりから雨水が、ぶわって吹きあがってくるし。
びしょびしょです、びしょびしょ。
眼鏡もびしょびしょ。服もびしょびしょ。
最後のほう、普通の服なのに傘に雨が当たるような音するんですよ?
すごい冷えるし。おもらししたみたいになってるし。
残念すぎます。

結局家に着いたのが3時15分くらい?
即服脱いで洗濯機、その後シャワー浴びつつメイク落とし、でした。
3枚服を重ね着していたのが救いでしたが。
結局一番濡れなかったのは鞄という。
雙峰祭の資料たくさん入ってるから、濡れたらまずいんですよね。
だからリラックマの大きい袋借りて、鞄と資料だけは死守しました。

ということで、皆様いかがお過ごしでしょうか?
若干自分ひとりの体調管理だけではもうどうしようもない次元な気がしますが、
風邪をひいたりしていないでしょうか。
私は、今日がここ1週間で一番体温が低いです(苦笑)
ダメになるとすぐ微熱が下がらなくなるので、直前は毎日測ってるんです。
まあ、熱はでないよ、ってことなんでしょうね。今回は。


今はもうつくばは風が強いだけでお日様も出てますし。
土浦のほうは突風で家が半壊しかけているところもあるようですが。
こちらはたぶん大丈夫でしょう。
アフター6とかでネズミの国に行ったらきっとすいてると思いますよ(笑)

あとはゲネだけなんですね。びっくりです。
ここまで来たら、ほんとはダメでも何とかなるさ精神で!
100のものを練習でだして本番緊張して50になるより、
たとえ70でも本番が練習通りいくほうがお客さん的にはいいのだ!
…いや、100のものを練習も本番でだすのが一番ですけど。
でも心構えって大切だと思うんです!精神論!ポジティブシンキング!
心が前という心構え!

…最後残念になったので、逃亡しようと思います。
ながたでした。
今回竹蜻蛉では茶処、ということで、
5種類+αのお団子を中心としたメニューを提供します。
数回の調理班会議を経て、メニューや調理法がほぼ固まりました。
今日は調理者講習会ということで調理の仕方を教えます。

ただ。

Iの君から作り方だけ教わって投げられたせんべい茶漬け。
まだ、これだ!って味にたどり着いてないんですよね。
これまで自分で3種類のせんべいを試したのですが、うーん。
甘口醤油は論外で、せんべいによってはサラダや塩のほうがいいのもあれば、
醤油のほうがいいのもあって、
サラダや塩のほうはそこにもう一工夫加えればまた味が変わって。
でも今日は決めなきゃいけない、ということで、
お昼ごはんはせんべい茶漬けでした。
新たに2種類のせんべいを買い込んで、いろんなパターンを食べました。

食べました。

めっちゃ気持ち悪いです(爆)

いや、せんべい茶漬け食べたら気持ち悪くなるわけじゃないですよ。
でもさすがに、一度にお椀に9杯食べれば、
なんかもう残念な感じになってきます。
ふやけるとそれはそれでおいしいんです、だからメニューに加えたんだし。
でもかさがふえるわけです。たくさんなんです。
せんべいなくても一度にお茶を1リットル以上飲んでるってことですし。

あとは、せんべいにある程度シンプルながらも味があったほうがおいしい、
ということがこれまでの実験で分かっていたので、
少し味が濃そうなせんべいを試してみたのです。
いやあ、3,4杯ならいいのですが、おなかがいっぱいになるにつれてもたれる。
最後のほうなんかおいしいのか否かも判断できなくなりました。
めっちゃ飽きたので遊びで鶏がらスープを入れたら思いのほかおいしかったですが、
それはもう茶漬けと呼べるものじゃないし。
もしかしたら味が変わっておいしかったのかもしれないし。

そんなこんなで、どーしましょうね。
うまい味の組み合わせがまだ誕生していないのです。
でももうこれ以上食べたくないのです。
まあ、作り方は一緒だし、今日に間に合わなくてもいいか。

てなわけで、二日酔いのごとく気持ち悪いのですが、
なんかあっさりしたおススメのものないですかね。
二日酔いの時はラーメンが食べたくなるけど、
今ラーメン食べたら確実に…(苦笑)
あっさりしたもの。
レタスやニンジンでもかじってますか。。。役作りにもなるかも(蹴)

新たな挑戦には困難がつきものですね。
でも1週間後までには完成させてみせます。

とりあえず今はすべてのやる気がゼロです。
いろいろやることあるのに。
だー。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]