~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんばんは。明けましておめでとうございます。
卒業公演の配役が決まりましたね。
練習もぼちぼち始まってます。
がんばります。
たいへんです。
でも去年よりは大変じゃなさそうです。
だって去年は三週間くらいしかなかったですもんね。
たのしみです。もぐもぐ
配役決まったくせにタイトル決まってないんですね。
早く決めないと婚☆活ってゆータイトルになってしまいます。
もしくはコンカツクエスト。
竹とんの人数が少ないくせにキャストがめちゃくちゃ多いです。
キャラが多い作品ってすごく好きです。
キャラが多いと妄想が膨らみますよね。
某テニス漫画とか某十二支漫画とか某魔法先生漫画とかがいい例です。好きなんです。ごめんなさい。わたしのばか!
今回は吉川さんの役が、とゆうか吉川さんがカッコよすぎて胸のトキ☆メキがロマンティック☆がとまらにゃーです
こーいーしちゃったんだたぶんー気づいてないでしょー
気づいた!よ!きっとこれは、恋、だ!
とゆーわけで吉川さんマジかっこいいのでこうご期待なのです!
よし。ネタバレはしてない。
ブログもっと書きたいなあと思いつつ吉田さんは日本語ができないのでなかなか書きにくいんですけどでも気にせずどんどんたけとんブログ書いていきたいなあと思ってます。
練習風景とか載せれたらいいなあ。なあー。
吉田でした★
年の最後に書き込むというベタなことをします。
今年を振り返るというベタなことをします。
でも民〇学の授業中ではないですよ!Hもとさん!(笑)
2010年滑り込みでこれを読めた人、来年が悪い年でもこれのせいにしないでください。
今年。1月。
ブログによると、たけとんライブラリーがすごい勢いで更新されたり、
A木さんがDSを手に入れたりしていたようです。
シーソーの練習が始まり、本番に向けて頑張ってるころですね。
私はその頃ちょうどひきこもってました(爆)
ノータッチでしたしねぇ。
2月はまさに本番。どっちも仕込みました。
KO川先輩による記事もあります。
そのあとは卒公にむけ。練習が始まりました。
裏ではたけとんラジオプロジェクトが進行し。
…今どうなってるんでしょ、企画者がトリコロラジオに行ってから全くないですね。
3月。
まさに卒公。のち新歓。
私はしいたけ栽培キット作ったり、どうぶつしょうぎ買ったり。
あのどうぶつしょうぎ、年末にテレビで紹介されたあと品薄らしいですよ(笑)
卒公は総勢13人が舞台にのぼるという。稀に見る大所帯でした。
その後日光にもみんなでいきましたね。
4月。
新歓。新歓でした。
新歓隊長I奥君のもと新歓活動。
新入生を入れるべく雨の中お好み焼きでもてなしたり。
最大イベントは新歓公演。おじいちゃんNいに2匹の妖せ…もとい、ムシケラ。
ポスターの蝶がほんとにでてくるとは、と言われましたね(笑)
5月。
新歓の末入った4人の新入生。それを率いるはピンクの演出。
授業でツクバダイガクと8回も書いたようですよ(ブログより)
とはいえ滑り出しはワークショップ中心。
そしてこの頃から私は隠居しだし、たけとんを振り返るのが困難になっていきます(苦笑)
6月。
新人公演の練習真っ只中。
私は小道具補佐…ですが補佐することもほぼなく。
頑張れーってやってました。
そして小道具のひととジョンとの掛け合いがブログで始まったのも6月ですね。
忘れかけた時に登場するM本ワールド。このブログでも定着してきました。
7月。
新人公演。新入生にとって初舞台。
そういや結構長い間音だし禁止でしたね。
そして実は、36期以下のメンバーでやる初めての公演でもありました。
無事終わって嬉しさと安堵感…どっちもあったのではないでしょうか。
休眠倉庫での打ち上げは楽しかったですね。
8月。
夏旅行にいきました。7人で館山。
たーくさん歩いたり、Cずわ兄さんが一人泳いだり、
館山城に行ったり、たーくさん歩いたり。
そして学祭のことも始まりましたね。
9月。
学祭にむけて隠居からふっかつ。
脚本0の状態で、『わかりやすい』ことを狙いみんなで脚本作りながら進めました。
非常に暑かったですよね…初のファミレス練もありました。
そしてブログ更新、一件(笑)
Hもとさんのおまぬけエピソードでしたね。
10月。
学祭本番。
そして新座長が決まりました。リバーのほうのよっしー。
その他の面子も無事きまり、いよいよ世代交代。
再び隠居の日々が始まる傍ら、新座長による冬公演が始動しました。
11月。
日本一は千葉ロッテでした。
私は正直ミーティングと誕生日飲み以外隠居でしたからよくわからんのですが。
その割にはブログ書いてますね。
60分を6分にする!と演出さんの意気込みもありました。
ソニックの人も2人客演に迎え、練習場はカオスだったようで(笑)
そして12月。
Nいが隠居宣言したり、A木さんが卒論終了のお知らせだったり。
そして冬公演。正直音オペに必死でしたが(苦笑)
個人的にはM本君が◎でした。
最後には打ち上げ→忘年会→クリパ、の飲み会ラッシュ。
皆さん胃は大丈夫でしたでしょうか。
そして今、31日。明日からは2011年。
明日のことを言っても鬼が笑うわけですね。
ということでブログ中心に真面目に1年を振り返ってみました。
あ、年賀状はほぼ出してないです(苦笑)
つくば帰りは5日なのでだれかいたら、おかえしはミーティング手渡しでしょうね…。
ではでは、来年もよろしくお願いします。
…たけとんにいるのもあと3ヶ月ですが。
ほんとによろしくお願いします。いろいろ…。
あ、現在人見知りがさらに激しくなり、リハビリしなきゃと思っています。
外出ないですからね、なかなか。
がんばります。
それでは皆さん、今年もお世話になりました。
ながたでした。
どうも松本です。
冬公が終わって誰も書き込みがないので、一応WEB管理(ブログ)だし記事を書こうと思います。
自分自身、学祭では役者ではなかったので今回にかける思いというのはとても強かったです。
新人公演のときの圭介と比べて多少なりともオカザキや猫Bというものを自分なりに掘り下げて演技できたんじゃないかな?とか自己陶酔にも程がありますかね。
練習はほぼ99%参加できました。他の役者陣とも上手く交流をはかれたんじゃないかな、とも思います。
先輩方には大変感謝しています。練習場では割と自由にやらせていただきました。
過去の記事に練習場の画像がアップされていましたが、すごく馬鹿な先輩たちが多く大変にぎやかな素晴らしい練習環境でした。
たしか春日公民館での練習から始まったお題おえかきは多くの画伯を生みました。
まあ、なんだかんだで迎えた本番・・・・・僕は・・・・・重要なセリフを悉く飛ばずという暴挙に出た・・・・というのは置いておいて
スゲえ楽しかった!!
この一言に尽きると思います。
次は2月の合同公演。初めて他劇の人と芝居やります。
たけとんのメンバーとして他劇に遅れをとらないよう精進して参りますので
どうか僕からチケットを買ってください。。
はい。本音が飛び出たところで
松本→松 インタビュアーのジョン→イ
と略記して始めさせていただきます。
=
=
=
=
=
=
イ「やあ。メリークリスマス!ミスター松本。」
松「それは私に対する挑戦状かい?ジョン」
イ「いや~これは失礼。今日は12/28だったね。僕のガールフレンドのキャサリンとのスウィートでエキサイティングでスペクタクルな時間の思い出を君にも・・・・Oh・・・たしか君の国の言葉で・・・・・・・OSUSOWAKE・・・・しようと思ってね。」
松「御裾分けか・・・。HAHAHAHAHA!なかなかinterestingなことをいうじゃないか。」
イ「どうしたんだい?すごく上機嫌じゃないか。上機嫌すぎて空から中途半端につかってあるトイレットペーパーがフランス人の頭の上だけに落ちてきそうな勢いだね。」
松「ところで今日は何のようで来たんだい?」
イ「さすが鋭いね。今日は僕が編集を担当する雑誌のコラムを君に書いてほしいと思ってね。」
松「ほう。そいつはいきなりだな。」
イ「単刀直入に言おう。今年のM-1の優勝のネタ・・・どうadgrl;asbmrtkl」
松「こいつをひったてぇぇえい!!」
イ「ああ・・・お代官さまぁぁぁあああ!!」
松「努力は人を裏切らない!10年目の悲願、笑飯優勝おめでとう!」
=
=
=
=
=
努力は人を裏切らない!
thank you!
そして良いお年を・・・来年また会いましょう!
毎日寒いですか?私はまだまだいけます!
青木です!!
印刷待ち@サテライト。
とゆーわけで、卒論無事書きあがりました!!
いやあ長かった。
長かったですよー…。
…でも、卒論卒論ってなったのはわりと最後だけでしたけど。
スナフキンもはぐるまも四両編成もあったし。就活もあったし。
単位も足りなかったし(笑)
印刷完了。
製本完成。
ふう。
えっと、竹とんの中でもいろんな方にご協力いただきました。
OBではN部さんとK林さん、作品集めのメーリスに返事を頂いたときはびっくりしました。結局使いませんでしたが、ありがとうございました。
Y川ちゃんには3回?くらい深夜に押し掛けてスキャナを貸してもらうという。
あとN田さんにデータ整理を手伝ってもらいました。見本とデータを送りつけて、「この通りに作ってー」。
いやあ持つべきものは優しい仲間です。ありがとうございました。
私信もこのくらいにします。
今日提出の学類が他にもあるみたいです。
サテライトが賑やかです。
というかうるs(略)
後輩のみんなは明日から公演ですね。頑張って下さい。
仕込み中の照明補佐を投げられたけど通しすら見てない私ですがお役に立てば、と思いながら仕込みに参ります。
スナフキンからちょうど1年ですね。
あ、いや、別に大した意味はなくて。
卒論提出の打ち上げを、ゼミの3年生が企画してくれて、明日の19時からやるんです。いや行きませんけど。仕込みますけど。
去年も、スナフキンの仕込みの金曜日、先輩の卒論の打ち上げがあったなあ。行かなかったなあ。
先生に、「まだサークルやってるん?」って言われたなあ。怒られたわけでなく驚かれた。
あれからちょうど1年です。
そしてあと3カ月で卒公&卒業式、なんですね。
感慨深いです。あとちょっとでつくばともお別れなんだな、って、卒論書き上げて感じました。
というわけで私はこれから、卒公に向けてスキップします。
もう今リアルでスキップしたいです。終わった終わったvv
なんか今すんげぇ脚本が上がりつつありますが。なんていうかみんな頑張ってね。あたしは…筋トレしたほうがいいかな…。
お芝居観に行きたいなー。誰か誘ってください。
今から、年賀状書いて、ぷち打ち上げにネズミーランドのクリスマスを堪能して、年末いっぱいバイトして、荷造りして帰省して、お正月のんびりして、帰ってきたら卒公練習、かな?そして引っ越し。
はっ、新居を探さねば。
2時か。ご飯を食べないと。そして年賀状を買って、おうちに帰って、卒論でHIDOIありさまの我が家をお片づけしよう。
ではっ!
カラオケいきたーい!!
こんにちは。
吉田です。
今回舞美やってます。
土曜日に舞美作業しました。
実は?補佐なしで舞美やるのは初めてです。
しかも前回はちょうど一年前の冬公演…なんですがこうゆうのは言い訳にしかならないのでまあとにかく一生懸命やってます。
色々勉強になります。何を学んだのかは秘密です。
でもまあ特別に、ひとつ私が学んだことを言わせてもらうと、冬に舞美やるのは死ぬ、ってことですね。
そして、ついさっきビラ配りしてきました。
なんとなんと、★ALBA★大先輩様が手伝ってくださいました!!
びっくりです。
色々お話しましたが、秘密です。私とalbaさんだけの秘密です。
がんばります。
おわり。