忍者ブログ
~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

打ち上げでヘロヘロになっていました。衣装のこまつです。

昨日で第157回新入生歓迎公演は千秋楽となりました。

来場してくださった皆様へ。ありがとうございます。

公演に協力してくださった方々へ。感謝してもしきれません。

そしてなかまたちへ。お疲れ様でしたっ。
明日からまた頑張りましょう!(>∀<)ノシ


さて、終わったからこそ書ける裏話をひとつ。
今回の芝居の象徴ともいえる柳さんの仮面の話です。
本番ではゴージャスな金色でしたが、途中までは別の仮面を使う予定でした。演出さん一押しのクールな銀色だったのです。

では、なぜ変更されたのか。それは……

PR
心なしか1年より忙しくないかい自分?
永井です。




・・・・・・あー、1年の3学期が楽すぎたからかー・・・・・・・・・・・・。


勝手に納得。





一応まだ授業を休んでません。
すでに練習場には自主全休をされた方が、いや方々がいらっしゃってもうねぇ・・・・・・・・・、な感じです。






新入生の方、幻滅しないでくださいね。
きっと2学期・・・・・・、いや慣れれば1学期にもできるようになりますから。






そしてたった今明日の授業に提出するレポートを書き上げました。
またテーマが「あなたにとって理想的な家族とはどのようなものですか」というもの。






そんな・・・・・・・・・・・・普段考えないじゃないの、そういう事。





それに、理想を高々と書き上げてレポートにして先生に出すって、
なんか恥ずかしいというか、むず痒い感じがするんですよね。





皆、どんな家族がいいと思ってるんだろうなあ、なんてこの場で質問してみようと思います。





あ、聞いてたラジオが終わった。
えー、どうしよう、なんて書こうかな。

こんにちは、初めての記事がこんなのでごめんなさい。

4年生のこかわです。



今2年のおーばちゃんと3年といーの君と一緒にランチに来ています。

竹蜻蛉の日常、的なテンションで、つくばにきたばっかりのみなさんにおいしいお昼も紹介しちゃおう!って企画です。



あ、料理がきました。

とりあえず、食べようと思います。



O:ちなみにメニューはなんですか?

K:私は明太子エビスパゲッティです。いーの君はカレーオムライス、おーばちゃんはミートソースとモンブランです。スープとサラダもついてて、なかなか豪勢ですね♪

I:じゃ、食べながらこかわ先輩のわからない、高分子の話でもしますか。

K:…おーばちゃんといーの君は理系なんです。私も最近勉強したから、分子間力、くらいはわかるよ!あ、私は就活中です。







はい、お待たせしました、食べおわりましたー。今はみんなおーばちゃんのモンブランに夢中です。





K:えっと、なんの話してたっけ?

O:さっきは仕込みに人がいないから、ドラゴンボールで舞台をたててもらおうって話をしてましたよね。
I:そのとき横を通ったちくわがギャルのパン…(以下自粛)
K:いやいや、せめて誰でも良いってのはやめてほしいよね。
O:特定の人ならいいんですか!?
K:や、だってほら長●まさみのって言われれば納得…
I:公衆の面前でちくわが長●まさみのパン…(自粛)
O:わー!
K:すみません!誤解です



…えー、会話をおうって難しいですね。だいぶ話がとんでます。すみません。



K:あ、そうそう。つくばのおいしい喫茶店ってことで、今日のランチ場所の紹介を!ここはら●ぷっていう喫茶店です。

O:おいしかったですよー。あ、こないだはカフェ●ャーナルにいきました。健康思考でわりとおいしかったです。

K:おーばちゃんはパンとか喫茶店とか好きなんだよね、料理もうまいし!

O:あー、あと、違う店ですけど、大量スパイスのスープ飲んだら鼻血出しました…って、これ、どうしても書かないといけないんですか?
K:まぁせっかくだし(笑)ってか、それ、マジで??

I:や、それ鼻血じゃないよ、スパイスが鼻から、こう…。

K:いーの君、イメージがイメージが!


etc.…



はい、まぁそんなこんなでにぎやかに時間はすぎていきます。
みんなで食べるご飯はおいしいです!
たけとん(劇団竹蜻蛉の略称です)では練習後とかに結構ご飯行ったりもするので、料理なんてしなくても意外と生きていけます!



一人暮らし初めてでもこうして楽しく生きていけます。

安心してくださいね~。
外が明るくなってきました。
新歓の音響の人です。わかりやすく言えばながたです。

公演まであと一週間を切りました。
わりとみんな焦ってるんでしょうか。
でも、一番役的にやばいであろう人は、
まーきっとなんとかなるだろー、とか尊大に構えているらしいです。
わかりやすく言えばその人はながたです。

そして明日…いや、もう今日といっていいでしょう、
20日の月曜日は通し稽古です。
メーリスは回ってきた気がしませんが、通し稽古です。
演出さんが通し稽古といえば通し稽古なのです。
なのにあいかわらずうちのパソコンはサンプラーを読み込んでくれません。
結局T野先輩のパソコンを借りることになりました。
そしてその準備、明日音響操作さんが
ちゃんと操作できるための準備をしてたら、こんな時間になったのです。
バイト上がりで帰宅は3時だったのですが。
決して早起きしたわけではありません。
通しなのに夜ふかし、そして授業は3限から。
計画的にやりましょう。眠いからと言って寝てると後が大変です。
わかりやすく言えばそんなダメな子はながたです。

前にも書きましたが、音響はキューが80個あります。
なので、アンケートに、よかった役職に音響に丸が付いていても、
音響なのか音響操作なのか、わからない状況です。
それだけきっと操作する人は大変なのでしょう。

でも、きっとなんとかなるんじゃないかなぁ、とかやっぱり思ってます。
なぜならこの芝居はそういう芝居じゃないかとも思えるからです。
I君やMさんのやる役が私たち役者スタッフなら、
N君がやる役はさながら演出さんのよう。
そして、観客、本番というAさんのやる役のようなものに立ち向かっていくのです。
ほら、何となく見えてきませんか?

…いや、この芝居にかかわってない人にとっては、
なんのこっちゃ分からないかと思いますが。
わかっちゃうとネタばれですからね。

でも、私はそう思いながらやっています。

結局のところ、『なんとかなる』んじゃなくて、『なんとかする』んですけど。
で、何とかするためにはそれ相応の努力な必要なわけです。
反省はしても後悔はしない、というのは、
いろんなとことで言ってる私のモットーです。
それが果たして達成できるのか。

同じ轍は二度と踏まないようにします。
同じことを繰り返すのは…どんな人なんでしょうね?

でもそれを達成するには体調管理が必要。
無視して遅くまで起きている人はいませんよね。
…あ、一人いた。わかりやすく言えばそれはながたです。

月も太陽ですっかり隠れました。
果たしてこの余裕はほんとなのかはったりなのか!?
それは明日の通し、強いては本番でわかると思います。
前者であるという奇跡を祈りながら、ようやく布団に入ることにします。
今夜の月はどうだろうと空を見ていたら、
植木に突っ込んだ…なんてことはないと信じたいです。
ながたです。

金土日、新歓イベントがありました。
劇団系合同新歓、お花見、芸術系合同新歓…。
きてくださった方ありがとうございました。
でもそういうこと書くと、堅くなりそうだからお礼だけで。
きっと他の人がイベント報告してくれるはずです。

今日の合同新歓のあと、何人かで自主練してました。
動きを合わせたり、セリフを迷走したり。
でも、1時間くらいで疲れが見え始め。
20分くらい役エチュードで遊んでました(笑)
あ、役エチュードとは、今度の公演で自分が演じる役でするエチュードです。
突発的に始めたのでテーマはないですが、
結果的には本公演の時系列の、後日談…といったところでしょうか。
わたしは面白かったですが、振り回された他の人はどうだったのでしょうね。
きっと残念な気分になっていたでしょう。
特筆すべきは、Iおく君。
最初は新歓の片付けでいなかったのですが、
私が『○○(Iおく君の役名)はいつくるんだ』と言ったその時、
まるで諮ったように颯爽と登場。
その場の笑いを期せずして全部持って行きました。
やっぱり君は何かを持っているよ。あのタイミングは素晴らしい(笑)

ちなみに、その後帰ってご飯を食べに行ったのは3年生2人です。
2年生2人はその後も自主練してましたよ。
…まあ、あの動くシーンは5回やったらへとへとです。
明日は通しですね。
体調崩した人が何人かいたようですが、大丈夫でしょうか。
あと2週間。体調管理には気をつけつつ、本番に向けて突っ走りましょう。

ちなみに、今日は雲がかった朧月でした。
…ロマンチストキャラかっ!と突っ込みが入りましたが、
私はロマンチックとは無縁ですよ、周りの印象は。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]