~劇団竹蜻蛉の面々が綴る、一言だったり公演紹介だったりする雑記帳~
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
明日から教育実習です。
緊張して眠れません。
とりあえず、筋トレをしてみました。
が、眠れません。
チョコアイス食べたいです。
まるで公演前日みたいな眠れなさです。
私には真剣勝負で本番と同じだということですね。
知的クールなできる女を演じてきたいと思います。
………頑張ってきます!!
本日、塾のバイトに正式採用され、これから「先生」になります。
今日話の中できいたことなんですが、「先生の成長」=「生徒の成長」なんだそうです。
先生は生徒から学ぶ、使い古されて今では偽善と言われるような言葉ですが、存外これが真理なのかもしれません。
私はこの言葉が好きなので結構使います。理由はごく冷めたもので、「生徒が勉強してんのに先生が勉強しないでどうする」という高校生時代に持っていた、とても利己的な考えです。ごめんなさい。
そんなことはさておき、k川先輩の模擬授業についてですね。
先輩の授業はとても生徒に親切な授業でした。思わず高校時代の数学暗黒時代を思い出してしまいました。願わくは高校時代に受けたかったです。
M田先輩とY川さんがきていて、一緒に授業を受けました。最後の反省会ではとても生意気なことを言ってしまったかもしれません・・・でも細かいところが修正されて、k川先輩にしかできない授業になったら、もっといいものになると思います。・・・最後までやっぱり生意気だな・・・
わが恩師曰く、「教育は国家百年の計」だそうです。k川先輩やm田先輩のようなよき先生が増えていくことで、世の中よくなると思ったのでいろいろいいました。教育実習頑張ってください。
ちーずけーきヲタベマシタ。サッキカラナンデカオナカガギュルギュルシマス。でもおいしかったです。
私も自主練したいです。でもどんな感じで他の人に切り出せばいいのかわかんないので、とっても困ってます。こう見えて意外とシャイなのです。
かなり長いです。つまらないところは脳内編集してください。それではロシア語がんばります。
でも人生長いから、もう一息もう一息。
みんな思い思いに休日を過ごしていることと思います。
Kかわ先輩が教育実習にいくということで、
暇な人集めて模擬授業を今しています。
私は暇といえば暇ですが、今月中にレポート2つやる必要があります。
当初は午前レポートして午後授業行こうと思ったのですが。
Sがやさんが釣れたので自主練してました。
セリフ締切りも同じくらい近いのです。
とりあえずすみませんの意味を含めてチーズケーキを置いてきました。
食べてくれたでしょうか。
…どこから調達してきたか、
わかっても絶対ここじゃ言わないでくださいね(笑)
きっと模擬授業の様子は誰かが書いてくれると思っています。
で、僕らは10:00~12:30、自主練してました。
計30分は雑談してた気がしますが。
僕ら2人も年上好みです。そんな話もしてました。
でもその割に、年上を好きになったことって…(爆)
あと、昨日バイトで4:00寝なので眠かったです。
でも2人の掛け合いはだいたい覚えました。
私はほとんど相槌だけですが(笑)
あ、Sがやさんが一人からおけしたいそうです。
でもつくばで一人で行くのは怖いそうです。
だから誰か一緒に行けばいいと思います。
で、別々の部屋で歌えばいいと思います。
ちなみにそのSがやさんは、
『日向ぼっこするー』
っていってぴょこぴょこと帰りました。
そんな彼女は、ふぅ、って床に座った瞬間、
いすに頭をぶつけるどじっ子です。
今日だけでまだ書くネタがあります。
そんなかわいらしい面白い子です。
新人たちに紛れて初役者だそうですよ。
乞うご期待。
セリフ一番多くてひーひー言ってますが。
途中からSがやさんの紹介になってきました。
頑張ってセリフ覚えて、ついでにレポートします。
夜は東京に芝居見に行きます。
鴻上さんのお芝居。
彼の脚本は好きで、でもその時既に第三舞台は休業してたし、
そんなこんなで初めて見に行きます。
楽しみです。
でも眠いです。
最近は五月病、ながたでした。
予定表に唯一休みがありません。
大丈夫なの?とたまに聞かれますが、
まあ大丈夫でしょう。
3年生だから授業が少ない…なんてまさか。
55単位申請、しなきゃいけません。
頑張ります。
実は役者です。団員でも知らない人がいそうなので告知します。
今回は制作と役者をします、青木です。
「役者だろ?練習始まった頃ですね、じゃねぇよ、行けよ。」
…ごめんなさい。
声が出ません…。
風邪が長引いてます。頭痛と喉から始まって、鼻に移行して、そろそろ終わるかと思った風邪が、喉に戻って来ました。
この声の出ない感じは、何かを思い出します。忌まわしい記憶が…。
忘れもしない、メロスですね。
本番直前に倒れるなんて、(ここまで打ったところでN井くんから電話がかかってきましたが、まあ本文には関係ありません)情けない先輩だったと思います。そして頼りない後輩だったと思います。
そして今も情けない先輩ですね。困ったものです。
喉を治すには喋らないのが一番だと言われました。というわけで、お部屋で1人パソコンと向かい合っています。
音楽を流すとつい口ずさむので、何もかけてません。ひどくしんとしたお部屋になってます。
それはまあよいとして。
声が出ない、と話したうちの数人から、真っ先に「バイトは?」と聞かれました。
…。
ご心配ありがとうございます。でも、あの、その前に私役者だって知ってますよね?
そりゃ、出番少ないけどさ。
いかに自分がバイト人間として記憶されているのかということを思い知らされました。
でも、N田とか私よりバイトしてますって…たぶん。
時間外労働は間違いなく私の方が勝ってますが。
口を滑らせました。
あ、ちなみに明日バイトです。
さて、練習にも行けなくて(身体は元気だから行こうと思えば行けるけど、喋っちゃうので)暇なので、ただ書いてみただけです。
さっき座長さんから回って来たメーリスで、名簿を作らなきゃいけないことを思い出しました。今からやります。
何を書こうかしら。
更新頻度が高い?
暇なんですよ。今だけですけどね。
あとの2人ってもしかして私のことなんだろうか…と思い、書いてしまいました。
はじめまして。ダブル「吉」の田んぼの方です。
ポニーです。
あ、吉田です。
日本語が苦手なので変な文章ばっかり書いてしまいますが気にしないでください。すみません。
実はたけとんぶろぐ、ほぼ毎日見ています。
芸専というと物珍しそうな目をされるんですが、大したことはありません。
推薦合格なのでまったく勉強してないおバカです。英語はもちろんCクラスです。英語も日本語もできないなら何ができるんだって感じなんですけど。
入試勉強はずっと絵を描いてました。こんなんで入学してしまって大丈夫なのか不安で夜も眠れません。嘘です。
趣味と感覚で生きていけるとは思っていません。これは本当です。
お芝居は見るのが好きなのですが、やったことも無いし知識も全くありません…
本当にちょっとしたことで舞台に興味を持ち、舞台美術に興味を持ち…自分もその制作に関係してみたい!と思っていたので、思い切って竹蜻蛉に入団してみました。
ワークショップ一回しか参加してないのとにのこのこと入ってもいいんだろうかという不安がありましたが…みなさん暖かく迎え入れてくれたので、ホントに嬉しい限りです。うっ。くそう、目から汗がっ。
(いや、ホントに色々被りすぎて参加出来なかっただけなんですってば!寝過ごしたりとかしてないですってば!)
舞美がやりたくて入ったのに何故か宣美を選んでしまいました…アレレ?
急にポスターが作りたくなったんです。中学でも高校でもあんなに嫌いだったポスターがっ!
その後台本読んで、なんで舞美やら大・小道具を選ばなかったのか軽く後悔しました…だってほら、アトリエ、パレットナイフ、テレピン油…(←芸術専門)
ちなみに私も歯磨きしながらうろうろするタイプです。
え?素晴らしい記事?何ソレおいしいの?
もう一人に期待しましょう!
精一杯頑張ります。
よろしくお願いします。